1月 13

AWSTATSで画像が表示されなくなった

アクセス解析, スタッフ別, タガヤ, 技術情報 AWSTATSで画像が表示されなくなった はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

タガヤっす。

Google Analytics が流行ってますが、元技術者なオイラは外部サービスを信じてません。生ログから生成されるアクセスログ解析が最強だと信じています。

なので、AWStats を愛用しているのですが、突然、グラフが表示されなくなりました。というか、画像が見えないような現象になりました。

ひっさしぶりにトラブルシューティングです。



問題はわかりました。

AWStats は画像のすべてを /icon に格納しています。
ですので、AWStats のコンフィグファイルには以下の Alias が設定されています。

# See /etc/httpd/conf.d/awstats.conf

Alias /awstats/icons/ /var/www/awstats/icon/

なのに、HTMLソースには以下のようなURLになっちゃってます。

/awstatsicons/other/xx.png

/awstats/icons/other/xx.png が正解です。スラッシュがひとつ足りません(汗)

修正しよーとソース読んだけど、よくわからん(汗)
というわけでソースレベルで修正することを諦めて、以下の方法で修正しました。

Alias /awstatsicons/ /var/www/awstats/icon/

これを先ほどの awstats.conf に追記します。
つまり間違って「ない!」と言われるURLのエイリアスを作成しました。

これでグラフが表示されるようになりました。
いつかこの不具合が修正されるまで、これで逃げておこうと思います・・・



7月 26

Fireworksでキャンバスサイズ6000ピクセルの制限を超えるには

サワヒサ, 技術情報 Fireworksでキャンバスサイズ6000ピクセルの制限を超えるには はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

Adobe Fireworksは6000ピクセル以上の画像は新規作成できない。というのを今日発見。

ついでに言うとキャンバスサイズの修正も6000ピクセル以上は無理。

んで、どうするかというと、

Fireworks CS4の場合

Fireworks CS4 Preferences.txtの
<key>MaxDocSizeInPixels</key>
<integer>6000</integer>
の6000の部分を書き換える

Fireworks CS3の場合

Photoshop等で6000ピクセルを超える画像を作成して開く


CS5はCS4と同じ方法でいけるんじゃないでしょうか。

CS3より古いバージョンもCS3と同じ方法でいけるのでは。たぶん。

ランディングページとか楽天メソッドなページなど縦長のページを作成するときに役立ちますね。

7月 02

iPhoneで会社と個人のスケジュール見れるようにした

サワヒサ, 携帯・ケータイ・モバイル iPhoneで会社と個人のスケジュール見れるようにした はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

※この記事は完全に備忘録です。

会社のスケジューラがdesknet’sからGoogleカレンダーに変わってガラケーからスケジュールを確認できなくなりました。

困った。

iPhoneをもらってから、ケータイを見ることが少なくなり、個人のスケジュールをちょいちょい見逃すようになりました。

困った。

というわけで下のように会社と個人のスケジュールをiPhoneで一元管理することにしました。

domo Todo+(個人の予定を入力)

同期

GoogleカレンダーA(個人アカウント)

同期

iPhoneカレンダー(会社と個人のスケジュール確認)

同期

GoogleカレンダーB(会社の予定を入力)

僕のiPhoneはSIMなしですが、家か会社でiPhoneカレンダーを起動して同期すればいいので問題ナッシング。

6月 25

WordPress3.0のマルチサイトを試してみたよ

WordPress, サワヒサ WordPress3.0のマルチサイトを試してみたよ はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

WordPressが3.0になってWordPress MUと統合したと聞いて早速試してみました。

新規インストールではなくて2.9.xからのバージョンアップです。

とりあえず、管理画面からサクっと自動更新。

3.0になったことを確認して、管理画面からマルチサイト関係のメニューを探すもまったく見つかりません。

どうやらマルチサイトを利用するには別途設定が必要なようです。(タガヤに教えてもらった)

設定方法は以下の通り。

http://wpdocs.sourceforge.jp/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90

書いてる通りに設定すると、確かにマルチサイト化できました。

そして次に僕が期待してるのはMovable Typeのように各ブログのコンテンツを1つのブログに集約してポータル化できるかどうか。

Movable TypeでいうところのMultiBlogですね。

これができると、今Movable Typeで10ブログ×ほぼ毎日更新しているサイトをWordPressに移行できます。

で、必死こいて探してみましたがCodexには新しいテンプレートタグの情報はありませんでした。(MU専用のタグとかあるのかな?)

どうやら複数ブログの管理は楽になるけど、ブログ同士の連携はできないようですね。

そのうちできるようになるかもしれないので、そのときにはまたチャレンジしてみます。

6月 16

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

タガヤっす。

先日、iPadの購入は見送りというエントリを書いたのですが。



買うことになりました(・∀・)

お仕事用で会社のものとして購入します。

製作したサイトをお見せしたり、
会社資料をすべてPDFにしておいて、
配布資料としてお見せしたりします。

また、iPad用に最適化されたサイトを
製作できるように、研究用という一面もあります。

インキュベーション事業としてお手伝いしていたワインメモが、そろそろ予算を持って、システム開発費用を捻出してくれるそうなので、そちらのテストにも使えます。

まあ、一番安いヤツでいいやと思ってます。

これを機に、開発者のPCをMacにリプレイスもします。
本人は激しく抵抗していましたが、これは会社命令です(・∀・)

個人的には、会社用ケータイをiPhoneにしてるのですが、
iPhone4も予約をしてゲットします!

いろいろと楽しみになってきました^^



6月 01

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

アドバンスセグメントで参照元がオーバーチュアだけの収益見てたら、参照元にYahoo(organic)が含まれてる。

Yahoo(organic)のセッションは0だった。でも収益はある。

(゚Д゚)?

これは・・・1回目はオーガニック検索で来たけど購入せずに、2回目はオーバーチュアから来て購入したとか?

それとも何かやらかした系?

教えて!エロい人

4月 30

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

個人のお仕事の方ですが、Movable Typeで構築した観光系のサイトで、英語・中国語・韓国語など、多言語対応することになりました。

ただ、記事が1400以上あるのでいちいち翻訳していたらキリがありません。

そこでMovable Typeの記事を自動翻訳してくれるKonjak(こんにゃく)を使うことにしました。

といいつつまだやってないんですけどねw

GWにやります。

GWのGは「ゴリゴリ仕事をする」のGです。

では!

4月 27

技術者のマーケット

スタッフ別, タガヤ, 技術情報, 雑談 技術者のマーケット はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

タガヤっす。

今日、お世話になりまくっている顧問会計士から電話をいただき、技術者の採用についてアドバイスさせていただきました。

そういえば、関西の技術者マーケットについての情報はあまり見ないので、個人的に耳にした情報を筋のとおるストーリーにして分析した、ボクの解釈を書いてみたいと思います。



2000年ぐらいに、技術者の独立志向が高まりました。きっかけはもちろんインターネットの普及です。インターネット上の万博、インパクだったかな?
時代がそういう流れになり、そこ(インターネット)に中小企業が必死になって参入しようとしていたこともあり、WEB技術を持っている技術者のニーズが飛躍的に高まったのです。
これがのちに言う第1次ITバブルの絶頂です。
ビットバレーという言葉がネットを沸かしていました。

ボクも98年からフリーランス技術者として、二足のわらじ状態でした。
Linuxサーバ構築を受けていました。
当時は個人でサーバを公開するなんて夢でしたので、128kの固定IPのINS回線に触れられる機会なんて、ヨダレものだったのを記憶しています。

関西の新しいもの好きな技術者は、常にいろんな技術に触れていました。LinuxやJavaをはじめ、オープンソースがビジネスになるという確固たる自信がありました。

企業はまだ、MicrosoftにOracleというクライアントサーバシステムの構築に必死な時代です。



2003年〜2004年にブログがキャズムを超えました、つまりコアなユーザ以外に認知されました。
すると、いろんな企業がブログを作り始めました。
WEB2.0という言葉が生まれました。
第2次ITバブルの誕生です。

ボクは当時に独立して起業しました。
システム開発会社というだけで融資は簡単に受けられましたし、98年からオープンソースを利用した実績から、仕事は勝手に舞い込んできました。
未だに営業職を置いたことはありません。

関東からのお仕事が70%にまで成長していましたが、
このバブルはいつか弾けると考え、東京には進出しませんでした。
堅実が一番ですw

しかし、この頃から関東企業の技術者採用の範囲が広がりました。
地方の技術者を関東に集め始めたのです。
技術者も給与は最低20%アップ、仕事は最先端技術を利用した開発ということで、関西の技術者も、ほとんど関東に行っちゃいました。

関西での技術者採用が難しくなりました。



2009年までは世界的な不況もあり、IT業界も我慢の時期だったようですが、その中でも成長する企業がちらほらありました。

またケータイ向けアプリ(iPhoneアプリなど)やソーシャルアプリの市場が活況になる雰囲気がありました。

この頃から関東の仕事が地方に出て来なくなりました。
地方から集まった技術者でまかなえるようになったんだと思います。
関東で技術者募集を掛けると、すぐに集まるらしいのですが、関西は逆にまったくヒットしなくなりました。

面接に来てくれる人はいるんですが、こちらの要望に満たない技術者、つまり関東に行けなかった、ちょっと遅れてる技術者ばかりになりました。
こうなると、関西での技術者採用は考え方を変える必要があります。

当社は初心者をイチから育てることに専念しました。



現在は、外注として技術者を探すのではなく、正規雇用したい会社が関西でも増えているようです。
しかし、基準にマッチするような人材を探すのには、とても苦労するようになりました。

ある人材紹介会社では、企業に売れる技術者を再利用するのは当たり前のように聞いています。

つまり紹介料を支払って技術者を採用しても、半年後に別の案件を技術者に紹介し、転職させられてしまうのです。技術者のリサイクルw

今でも関西からの技術者の流出は歯止めが掛かりませんし、これからももっと出て行くと思います。
なぜなら、関西のマーケットは技術者にとって魅力がないんです。

目新しいことは常に関東が中心、給与も少ないし、休みも少ない。
これでは関西のIT業界はダメになってしまいます。

しかし、関西にもうまい会社はあります。
営業は東京、開発は大阪、みたいな感じで使い分けているようです。
そんな会社はたくさんあります。
そう、逆に言えば、東京の技術者は高くなりすぎたんですね。

相場よりもちょっと高いぐらいの技術者に、その給与に見合う仕事をしてもらい、技術者も新しいことにチャレンジできてハッピー、という関係が築ければ、採用はもっと楽になると思います。

言うのは簡単?

実施するのも簡単ですよ(・∀・)



その内容を知りたい方は、当社にコンサルティングを発注くださいませw



3月 24

TheWayEndに対する対処方法

スタッフ別, セキュリティ, タガヤ TheWayEndに対する対処方法 はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

タガヤっす。

先日、クライアント企業のサイトが改ざんされました。
当社の名誉のために書いておきますが、
そこは安価な共有レンタルサーバですので、当社はWordPressを利用した簡易な企業サイトの構築をお手伝いしました。

改ざんされたから助けて!

もちろん対応致します。
ご予算をお伝えし、いざ調査をはじめてみると。

めちゃめちゃ流行っているみたいですネ(汗)
しかし具体的な対処方法については見つけることができませんでしたので書いておきます。



まず今回のサイトはWordPressで構成されていますので、更新日付のチェックをしてみると、改ざんされているファイルを発見しました。

wp-config.php

こいつを元に戻すと、サイトは復活します。
しかし、今後のことを考えて下記の対応を行いました。

・レンタルサーバ上にあるアカウントすべてのパスワードを変更
・クライアント企業の業務PCのウィルスチェックと対策

先日エントリした通り、ガンブラー被害の増大を予測していたためです。

すると、ウィルス対策をされていなかったためか、2台のPCがウィルスにまみれていました(汗)

数百に及ぶ感染ファイルがあり、もうどれが原因かわかりません(汗)



まるでウィルスの宝石箱やぁ〜

レンタルサーバなので、調査するにも限界があり、どこが原因で改ざんされたのかはわかりませんでした。

上記の対応で今回は終了しました。
スピードとご予算を重視しました。



サーバには顧客情報などは存在しませんでしたので、実害はサイトの改ざんだけで済みましたが、これがECサイトだったらと思うとゾッとしますよね(汗)

当社では、このような対応も行っていますので、何かあったらご相談くださいませ^^



3月 19

jqueryに学ぶJavascript

アマノ, 技術情報 jqueryに学ぶJavascript はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

アマノです。

Webの世界に入って今まで色々なシステムを
PHPでガリガリと書いてきたわけですが
最近はUIに関する所にJavascriptを入れるのが
マイブームになりつつあります。

実は私は元々Javascript嫌いでした。
しかしjqeryを使うようになって大きく意識が変えられました!
今まで貧乏でお金が無く、体格もチビで
他の人からはキモイなどといわれていたわたしですが
jqueryに出会ってからは少し働いただけで大金が入るようになり
身長が10cmも伸びて女性からはモテモテくぁwせdrftgyふじこlp

・・・というほどではないですが、javascriptで色々出来る事がわかり
逆にJavascriptでゴニョゴニョするのが好きになりました。

自分がjqueryを好きになった理由はやりたい事が
ほぼそのままコードに感覚的に書けるところです。
特に『何をどうする』の『何』を指定するための
セレクタというものがとても優秀です。

例えばチェックボックスがいっぱいあって
その中のチェックされている次の要素の色を変更する。
というような事がしたい場合Javascriptで書くと

oElements = document.getElementsByTagName("input");
for (var i=0; i<oElements.length; i++) {
if (oElements[i].type == 'checkbox' && oElements[i].checked) {
oElements[i].nextSibling.style.color = 'red';
}
}

となるわけですが、これをjqueryを使用すると

$(":checkbox:checked").next().css("color","red");

になっちゃいます。
今までjavascriptを嫌っていた人も一度試してみてはいかかでしょうか?
※ jqueryは用法容量を守って正しくお使いください