10月 30

パスワードの付け方

アマノ, セキュリティ パスワードの付け方 はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

アマノです。

みなさんはパスワードの付け方についてどの程度意識していますか?
それなりにネットリテラシーのある人は単語を使用しないだとか
数字だけにしないだとか有名な言葉やタイトルを使用しないだとか
個人情報を使用しないだとかはよく耳にしていると思います。

しかし、書置きしておくのも×だし、かといって覚えられないものでは
忘れてしまったときに・・・
という事である程度妥協して付けている人は少なくないのでは?
自分はまぁ大丈夫だろうと考えている人も下記を読んでみてください。

まずは下のサイトの一覧をチェックしてみてください。
What’s My Pass?
この中に使用しているパスワードがあるアナタは
今すぐそのパスワードを変更してください。
上記のサイトはネットで公開されているものです。
つまりは誰でも知っているバスワードという事で
確実にこれらのパスワードはチェックされます。

この一覧に乗っていないから安心しているアナタ!
不正アクセスで上記のパスワードを使用するのは入門編です。
上記のパスワード一覧は、いってみれば不特定の相手に対して
試してみるパスワード郡だと思っていいと思います。
それに対して特定の人物のパスワードを試すのに
パスワード生成のためのツールというものが存在します。
すでにいくつもそういったツールは存在し、それらは
その人の名前や住所、生年月日等を入力すると
それらの並びを変えたり組み合わせたりして数千~数十万の
パスワード郡を一気に作成してしまいます。
例としてCUPPというツールがあるので調べてみてください。

こんな感じで今では簡単なパスワードならばすぐに
クラックできてしまう危険性があるのが分かってもらえたでしょうか?
ただ、だからといって常に難しいパスワードを設定するのも大変です。
そういった場合はパスワードが必要なものの重要度を考えてください。
例えば、メーリングリスト用などは比較的簡単なパスワード、
PCや重要なファイル等はパスワード作成ツール等を使った
解析されずらいパスワード。といった使い分けをするといいでしょう。

今までパスワードがばれて問題が起こった!って人は
ほとんどいないとは思いますが、常にその危険性がある事を
忘れないように・・・

10月 22

田舎を支援するということ

タガヤ, 経営, 雑談 田舎を支援するということ はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

タガヤっす。

以前からこのブログでも紹介しているのですが、
和知青少年山の家という施設に、
いつもお世話になっている方が宿守をされています。

京都府から委託を請けてるらしいのですが、
ボクらには決して見えない「田舎の問題」について、
よくご存知で、いろいろと勉強させてもらっています。

和知町は3つの町が合併して京丹波町となりました。
自動車道が伸びて、アクセスも改善されていますが、
ご多分に漏れず、町自体が衰退していっているようです。

たまにテレビドキュメンタリーなどで、
農業の問題や過疎地の問題などを取り上げていますが、
全国にたくさん同じような問題を抱えた地域が
たくさんあるとのことでした。

いつも思っていました。
なんとかITの力でお手伝いできないか?と。

その宿守さんといろいろ話していて、
あるアイディアを具現化しようと動き始めました。

いろいろアイディアはありますが、
その実現には、クリアしなければならない難解な問題が数多く存在します。

それでもボクはやりたいと手をあげました。
ようやく動き出す事ができました。

まだまだこれからですが、
今後はこのブログで田舎の状況などを
エントリできればいいなーって思っています。

野菜作ったり、米作ったり、いろいろチャレンジしたいと思います。それをノウハウに、全国の同じような問題に悩んでる地域を活性化するお手伝いができればうれしいなー^^



10月 21

Analyticsでモバイル解析が可能に

アクセス解析, サワヒサ Analyticsでモバイル解析が可能に はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!

Googleによると、Analyticsで今後数週間の内にモバイル解析ができるようになるそうです。

これで、AnalyticsとmyRT mobileを併用しなくてすむかも。

1つのツールですべての解析ができるのはウレシイですね。

#それでもウチはもう1個のツールと併用しますけど。

その他、新機能については、Google Analytics 新機能公開のお知らせをどーぞ。

個人的にはアラート機能が気になります。

10月 19

HDDが・・・

アマノ, 雑談 HDDが・・・ はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

アマノです。

先日自分の私用PCのHDDが壊れました;;
PCを起動してみるとOSが立ち上がった後
音はするけどディスプレイに出力されない・・・・
結局OSを再インストールしてみる事に。

が、フォーマット中にブルーバックのエラー;;
もう1度試してみても同じところでエラー。

どうやらHDDの一部のセクタが
エラーを起こすようになってしまったようです。

でも、一部だけならって事でエラーが起こる場所を避けて
パーティションを区切り直してOSインストールは完了!
OS用のパーティションは分けるようにしていたので
同じHDD内の別パーティションのデータを
安全なHDDに移してひとまず安心・・・

とまぁここまで長い前振りでw
後日、HDDを買いにいってきました。
壊れたHDDを買った頃は160Gで8千円とか
それでも安い!って時代でした。
でも今のHDDの価格を見てみると1Tで6800円・・・
買っちゃいましたw
でもコレHDDが壊れると1Tのデータが飛んでしまうって考えると怖いですね・・・

10月 14

Twitterで簡単マーケティング

Twitter, サワヒサ Twitterで簡単マーケティング はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

今回は僕がTwitterを導入した例とその結果を紹介したいと思います。

僕は、個人的にブログサイト構築のお手伝いをしています。

そのサイトは地域情報を複数人で発信するブログサイトなのですが、PVを上げるために何か策はないものかということで、Twitterを提案しました。

導入にあたっては、サイトを統括しているウェブマスターの方がそれほどWebに詳しくなく、予算も少なかったことから、まずは公式アカウントを発行してもらいました。

そして、記事がアップされるたびに、一言コメントとURLをつぶやいてもらいました。

結果としては、PVは爆発的には上がらなかったものの、影響があるくらいに増加。他の流入経路に対して、平均PVは1.5倍、滞在時間は2倍、直帰率は-8%と概ね良好でした。

公式アカウントで更新情報をつぶやく程度だと大きな手間もかかりませんし、費用対効果は高いと思います。

頻繁に更新しているサイトやフィードを配信しているサイトは、新しいチャネルとしてTwitterを検討されてはいかがでしょうか。

10月 13

投資のお手伝いをすることの重要性

タガヤ, 経営 投資のお手伝いをすることの重要性 はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

タガヤっす。

今日、ある友人経営者と打ち合わせをしてました。
今回のシステム開発を担当してもらうスタッフにも同席していたので、今回のシステム開発に対する意気込みってヤツを投資する側、つまり発注側の立場から話をしてもらいました。

わかりやすい言葉でしたが、とても重要やと思うのでエントリします。



「これ失敗したら普通に死にますw」



いやあ、とても分かりやすい。
しかしとても「意味」が伝わりやすかった。


投資する側、つまり発注する側は、いろんな可能性を考慮しつつ「勝負」するという意味合いが強いと思います。特にアーリーステージの企業は。
この事業に失敗すれば、投資は回収できずに終了ってことになるんですから、覚悟というかそういう精神的な部分は非常に大きいと思います。

なのに、安いという価格面を重視するがあまり、失敗してしまうケースも少なくないようです。また、友人だからと高い開発費用を投資してしまって、失敗したというケースも中にはあるようです(汗)
#高いはショボいは、大変らしいですw

なぜこんなことを聞いたかというと。



この案件には元々、アーリーステージの企業を応援するという意味で、かなり思い切った価格を提示しています。ただし、著作権などの権利を譲渡しません。権利を譲渡するときは正規の料金をいただいてから。という考えに則って契約書を作成します。

当社としても「応援」という名の協力をするつもりでいます。
なので、今回の案件に対する想いを改めて聞いておきたかった。

これが一つ目の理由。
もうひとつ。

今回の担当者に、発注する側はどういう想いで投資を決断するのか?ということを勉強してほしかったから。

システム開発とは要求された仕様を満たし、納品してお金をもらうという単純なことではないとボクは考えています。

事業の規模と共に成長していく、まるで生き物のようなシステムを当社に発注いただくということは、クライアントの事業に責任を持つ、という気概が無くてはいけないと思っています。

例えば、1000万円のシステム開発を受託した、ということは、逆に1000万円のリスクを背負った、ということとイコールなのです。

ウチは資本金が1000万で全社員が5人の小さな会社です。
なので、数億という規模のお仕事は請けられません。
なぜなら、それだけのリスクを背負う事ができないからです。
協力会社などの協力を得て、実行できる環境があったとしてもです。



担当者には、案件の規模を単純に金額で測ってほしくないのです。
将来的に良好な取引関係が持てるか?
純粋に応援してあげたいと思えるか?
投資に対する想いは共感できるか?

いろいろな価値観で、
クライアントの投資に対してリスクを一緒に背負ってほしい。

そういう想いがボクにはありました。

仕事にはきちんとお金をいただく。
その金額に応じた責任をしっかりと持つ。

これはどちらかが掛けても意味がありません。
これがプロフェッショナルであり続けるために、必要な価値観なのだとボクは考えています。

伝わってるかなー?



オチがないので余談。

その担当者は、仕事関係の人と食事と言えば、誰にでも良いところに連れて行き、オゴるらしいです。彼曰く、「いつもいい勉強をさせてもらっているので、安いものですw」だそうです。

ボクはこう言いました。

「本命の女の子は特別。その他は普通という力加減が必要なんじゃない?」と。

経営者は結果がすべてです。
プロセスが如何に美しかろうが、結果が伴わなければ意味がないのです。

つまり、本命の如く投資したにも関わらず結果に繋がらなければ、それは失敗なのです。
キレイな子と一緒に食事ができただけで幸せ♪ とは言ってはいけないのです。
#あくまで経営の話ですw

この件で何かを得てくれるといいなーと思います。


10月 13

再就職支援の番組を見て

ヤギ 再就職支援の番組を見て はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

先日久々にテレビを見ていたら、私と同じくらいの年の若者が林業に挑戦する番組をやっていたので、ぼーっと画面を見ていました。今回の不況で職を失った若者を集め、林業の講習を受けさせて再就職してもらおう、という国のプロジェクトがあり、その様子を取材した番組だったかと思います。

参加者は皆よく頑張っていたのですが、最後まで見ていると、結局就職が決まったのは2~3人だけ(恐らく受け入れ先が無い)という結果で、なんじゃそら、と拍子抜けしました。

私の友人も似たような仕事で稼いでいるので背景が想像できるのですが、恐らく関係者に補助金が渡ったり、あるいは実績ができたり、仕事をしたことになったり、このほとんど無駄なように見える事業は、いろんな人の為になっているはずです。

ただ、無駄な事業をするにしても、長期的に見てもっと意味のある方向に打ち出すべきではないかと思います。林業は木材の販売、というよりも恐らく治水の面が強いと思うのですが、そのような方面ではなく、多少なりとも国際競争力や将来性がある分野に若者の時間を投下させて、新しいビジネスが多く生まれるようにしなければ、いつまでたってもジリ貧のままです。

日本は、手段のために都合のよい目的を作りだし、全体の生産性を下げるケースが昔からあまりにも多いように思います。その手段の部分で飯を食っている人が非常に多く、そのおかげで社会が安定している面もあるのですが、このやり方はそろそろ賞味期限切れではないかと最近思っています。

10月 06

人は最初から優秀なわけではない

タガヤ, 経営 人は最初から優秀なわけではない はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

タガヤっす。

最近、ウチのスタッフが褒めてもらえることが増えてきました。
もちろんまだまだな部分はたくさんあれど、いろんな方たちから褒めてもらえるとボク自身もうれしいわけです。

昨夜、付き合いの長い経営者と一緒に食事に行ったときに、言われた事があったのでエントリに残します。



かれこれ7年の付き合いになる大森が起業しました。
彼は昔、ボクが経営していたFaKiEという会社の取引先の役員でした。
当時彼は21歳。今は28歳。
いろいろありましたが、今も仲良くさせてもらってます。

彼がボクにこんなことを言いました。



「タガヤさんは優秀な人を集めるのがウマい」と。

ボクは全力で否定しました。



優秀という言葉の意味は、誰かと比べて優れている、秀でている、という意味なわけです。

当社は個人を誰かと比べることがないです。
A SENS という社名のとおり、個人のセンスを大事にするという意味でも、誰かと比べる事に全く意味がないからです。

元々彼らが持ってる個性を社会に通用するスキルに昇華させてあげるのが、当社の義務やと思ってます。

だからボクは、彼らを徹底的に鍛え上げます。
だから、そうやって彼らが習得してきたものを「優秀」と評価してもらえるのは、とてもうれしいことなのです。

しかし最初から優秀なわけではないんです。
彼らも必死に努力した結果なのです。

でもまだ当社に来て1年です。
まだまだ覚えてもらいたいことの10%も達成してない。

将来的に彼らは、自分の思う道を見つけて旅立っていくものだと思ってます。当社は彼らにとって、通過点のひとつでしかないんです。

そのときにたくさんのモノを持っていってもらいたい。
彼らが彼ららしく仕事できるように。
その仕事を楽しいものにできるように。

そういう想いで彼らを日々指導してます。



ちなみに大森の意見に異論として。
ボクが採用時に重視するポイントを書くと。

  • 素直である
  • 誠実(正直)である
  • 努力する事が出来る

これだけです。
何が出来るとか、そんなんは2の次です。

この3つは「優秀」に必要な要素だと思います。
ほとんどの人が持ってる要素だと思いませんか?

だからボクは自信を持って言える。
この世のみんなそれぞれ、とても「優秀」であると。

このエントリを読んでくれているアナタも優秀な人だとボクは断言できます。


ま、ボクも優秀ってことなんだけどな(・∀・)
#お後がよろしいようでw