タガヤっす。
今までCD起動で問題なかったのですけど、
いろいろやってるうちに設定を保存したいなーって思い、VMWareへのインストールに挑戦しました。
ええ、ドハマリましたよ(涙)
日本語で説明してくれてるトコがないのでエントリ。
ちなみに、BackTrack3 Beta にあったインストーラーが無くなっていたので苦労したわけですけど。
さらにフォーラムにあったHowtoは記述ミスがあるわけですけど。
ボクは負けませんでした(滝涙)
◆
1.仮想マシンの準備
 ・標準
 ・Linux
 ・Other Linux Kernel 2.6
 ・ISOを指定
 ・FDDを削除
 ・容量は4G以上を指定
 ・メモリは256M
2.パーティションの設定
 # fdisk /dev/sda
 1.n
 2.p
 3.1
 4.[enter]
 5.+50M
 6.n
 7.p
 8.2
 9. [enter]
 10. +256M
 11.n
 12.p
 13.3
 14.[enter]
 15.[enter]
 16.a
 17.1
 18.t
 19.2
 20.82
 21.w
3.ファイルシステムの作成
 # mkfs.ext3 /dev/sda1
 # mkfs.ext3 /dev/sda3
 # mkswap /dev/sda2
 # swapon /dev/sda2
4.パーティションのマウント
 # mkdir /mnt/bt3
 # mkdir /mnt/bt3/boot
 # mount /dev/sda3 /mnt/bt3
 # mount /dev/sda1 /mnt/bt3/boot
5.ファイルのコピー
 # cp –preserve -R {bin,dev,home,pentest,root,usr,etc,lib,opt,sbin,var} /mnt/bt3/
 # mkdir /mnt/bt3/{mnt,proc,sys,tmp}
 # mount –bind /dev/ /mnt/bt3/dev/
 # mount -t proc proc /mnt/bt3/proc/
 # cp /boot/vmlinuz /mnt/bt3/boot/
 # chroot /mnt/bt3/ /bin/bash
6.lilo.conf の編集
 # nano /etc/lilo.conf
 root=/dev/sda1 → root=/dev/sda3
 read-only → # read-only(コメントアウト)
 # lilo -v
 # reboot
これでブートローダーで「Linux」を選べば、VMWareから起動しますデス。
なお経験上、mkdir したのに ディレクトリができてなかったりします。
コマンドでエラーが出る場合、ターゲットがちゃんと存在するか確認して、作成されて無かったりした場合は、再度コマンドを打ってください。
8月 14
		  
          











最近のコメント