5月 20

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

タガヤっす。

大抵、独身っぽく見られますが、
ボクには子供がいます。

先週末、ウチの長男が小学4年生になったのを機に、
家庭教師を始めました。

授業内容はズバリ「学校では教えてくれない授業」ですw

世の中の仕組みとかお金のこととか、時間の使い方とか、そんないろんなことを教えてあげたいと思っています。

第1回は、「価値観」について。

自分と他人は、価値観が違うのは当たり前。
自分の価値観を他人に押し付けるな。
他人の価値観は尊重しろ。
自分の価値観を曲げるな。

そんなことを簡単なたとえ話で教えました。

教えてあげたいことを箇条書きにしておいて、
今後、徐々に教えていってあげたい。



以前長男が、ふと訪れたお祭りの夜店で、
1回300円のくじ引きをおねだりしました。

お目当ては、1等のPS3。

このとき、社会の仕組みを教えてあげましたw

お店は毎日3万以上稼がないと食えない。
3万円=100回引いてもらう必要がある。
でも、はずれでも商品をあげないといけない。
ひとつ10円としよう。
そしたら、引いてもらわないといけないくじが増える。

結局、PS3の当たりを出したら食えない。
ということを淡々と教えてあげたんです。
君は10円の商品を300円出して買うのか?と。
290円はどこに消えるのか?と。
追加で290円支払う価値はあるのか?と。



こういうことって実は非常に大切やと思うんです。
でも、誰も教えてくれない。

今話題のキッザニアというのがあります。
この企画、実はボクの知り合いのNPOがはじめてやった試みなんですが、大きな資本参入でキッザニアに持っていかれたんですが。
あの企画がウケているのは、こういう大切なものを教えてくれるはじめての施設だからではないかと考えてます。

http://www.jae.or.jp/
http://www.kidzania.jp/



ボクはサラリーマン家庭に育ちましたが、
父方の祖母は電気屋、のちに雀荘を、
母方の祖母は薬局を、のちにコインランドリーを経営していました。

子供の頃、よく店番をしてました。
いろんな人が商品と引き換えにお金を置いていく。
自然と「ありがとーございましたっ!」と言えた。

その中からお駄賃をもらって、
今度は自分がお金を払って、アイスなどを買いました。

この経験が今、多分に活きていると思う訳です。



脱線しました(汗)

長男がいじめられているのでは?という疑惑が発生したので、いじめっこの両親から型にはめたろかと怒り心頭で帰ったのですが、いじめっこの連絡先が個人情報保護とかでわからない。なら、そんなのに負けない子にしようと思い、以前読んだことがあったエントリにインスパイアされて始めました。

でも言っとく。

今度ウチの長男が意味もなく殴られたら。

いじめっこを放置する家庭、学校、教育委員会、などと名指しでいろいろ吹聴してやる。

え? モンスターペアレント?



いや、会社では悪魔って呼ばれてますけど何か?(・∀・)

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

2 Responses to “学校では絶対に教えてくれない”

  1. ごとうてっぺい Says:

    うちのガキはご存じの通り毛むくじゃらなので
    小学校かそのくらいになれば、
    いじめられる事は容易に想像できるしたぶんあるでしょう。

    でも、なんでいじめられる?
    なんでいじめちゃいけない?

    自分がこどもの時に明確に説明してくれる大人に
    あまり出会った事がなかったので
    そういうのを教えてあげられる大人になりたいなぁと思っています。

    なので息子さんの周りに目を背けて
    知らんぷりしてる大人がいたら
    ぶん殴って教えてやってください。。

    あれ?なんか間違えた?

  2. タガヤ Says:

    殴らないから(汗)

    価値観教えてたとき、
    「オレは人を殴るのが好きってのは、価値観としてええことか?」
    って聞いたら、アカンって言ってたw

    価値観で人に迷惑を掛けたらダメってのがあったわw



    そういえば、りおはそういう目に遭うかも知れんね。
    それを個性として肯定してあげるのが親の役目やなぁ。

    なんで?
    なんで?

    これをキチンと教えてあげられる大人でありたい。