タガヤっす。
先日、会社のお盆休みをどう設定するか?という話になりました。
◆
ボクはシステム開発に携わっていた関係で、
7月から9月の間の好きなときに「3日間」取りなさい。という
文化が当たり前と思ってきました。
周りの友人たちがお盆休みを取ってる間に働き、
お盆休みが終わった頃に休む。すると、
お出かけするときには、混雑のピークは終わってるので、
比較的に楽だし、お安く遊べるというメリットがありました。
ところが独立して困ったのは、
クライアントのみなさまは普通にお盆休みを設定されているので、連絡が取れないし、ボクらがお休みさせてもらってるときには、誰かが担当者のフォローをしなければならない状況になりました。
もうね、クライアントと同じ時期に休みを取りなさいよ。
となったわけです。
すると。
みんなが同じ時期にお休みするようになり、
好きなときに3日取れという文化が消えてなくなりました。
◆
いつも困るのは、みんなどこからどこまで休むのか?というリサーチをしなければなりません。
今回は11日か12日からだろうと山をはってます。
サワ以外は休みの希望がなかったので、サワに一任することに。
ウチのスタッフは水曜日がお休みでして、週4日勤務なんです。
#彼らの希望ですw
祝日があると3日とかなるので、ひとつの約束事があります。
「祝日などの休みがある週の水曜日は出勤すること」
つまり、サワが週跨ぎで休みを希望した場合、
彼らの休みは2日減ることになりますw
3日間あるので、元々1日は無くなってお盆休みになるのですが、週を跨ぐと2日無くなるわけです。
どこに休みが設定されるのか、とても楽しみですw(・∀・)
タガヤっす。
ある2人が会ったことないというもんだから、
今度一緒に呑もうぜと企画した飲み会がありました。
ゼウス地引さん
DAQ後藤くん
東京と岐阜の人なのに、なぜか大阪で。
楽しい飲み会にしたいってことで、
その他にも豪華メンバーを。
電脳の大将
フェンリル柏木くん
RETOWN松本くん
アーカム畠中くん
オプトのれみちゃん
いやあひさしぶりにヒートアップする飲み会でした。
ボクの会社が一番儲かってないんですけど、
声の大きさは一番でした(・∀・)
と、思ってたら。
http://arcam.typepad.jp/arcamstaff/2009/07/post-fdb5.html
悔しいから頑張るって。
よくわからんけど、すごくわかる気がする。
◆
同じ社長として、すばらしいと思うとこは真似していきたいし、
ボクにしかない武器というものを持ちたいと思う。
でもそれは、社長として優れてるとか、劣ってるとか、
そういう問題じゃなく、どこを見て、どこを目指すのか。
そして、どれだけの問題を抱え込んで、処理して、
上手に乗り越えていくか。
それが社長の器だと思うんです。
同じ社長同士だからこそ、話せることがあるし、
そういう仲間ってとても貴重で大切な存在だと思う。
大切な仲間であり貴重なライバル。
ボクはすべての経営者に対して、
そのような感情を持ってる。
畠中くんは少しだけ、自分を卑下しちゃってたのかも知れない。ボクはすばらしい経営者のひとりだと思ってます。
なんでもいいから、
とにかく元気出せ!!
そしてもっと頑張ろう。
オレも頑張る!
タガヤっす。
変なアクセスでウチのサイトが非常に思い状況になりました。
さらーっと見てみたら。
今流行のバッファオーバーフローを狙ったアクセスっぽい。
サイトを見たけど、非常にあやしい。
http://www.yahoo-inc.com/
67.195.37.114 – – [16/Jul/2009:22:07:07 +0900] “GET /products47.html HTTP/1.0” 200 61545 “-” “Mozilla/5.0 (compatible; Yahoo!-AdCrawler; http://help.yahoo.com/yahoo_adcrawler)”
72.30.78.221 – – [16/Jul/2009:22:07:09 +0900] “GET /products2081.html HTTP/1.0” 200 60008 “-” “Mozilla/5.0 (compatible; Yahoo!-AdCrawler; http://help.yahoo.com/yahoo_adcrawler)”
さらに。
124.108.66.79 – – [16/Jul/2009:22:03:49 +0900] “GET /products5489.html HTTP/1.1” 200 59036 “-” “Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0) RPT-HTTPClient/0.3-3E”
124.108.66.79 – – [16/Jul/2009:22:03:49 +0900] “GET /products6016.html HTTP/1.1” 200 58884 “-” “Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0) RPT-HTTPClient/0.3-3E”
whoisで調べると、ちゃんとyahoo.comのような応答をするんで、直接、yahoo.comのネームサーバに問い合わせたら、まったく違うIPが返ってきました。
つまり、なりすましってやつです。
yahooのクローラーを語ったDoS攻撃です。
もしくは、検索エンジンを作りたい、お行儀の悪い誰か。
もっと掘り下げてもいいんですけど、国境を越えると、まず手出しが出来ないんで放置の方向で。
IPはブラックリストに掲載しておいて、対策完了としておきます。
タガヤっす。
金利の安い銀行系カーローンの審査に見事落ちました(汗)
どれだけ信用がないのかと。
これだから小企業経営者は嫌になる!
#設立からまだ2年経ってないんだけど。
ところで、
どれぐらいから中って言っていいの??
まあ、軽いタッチでカーローンぐらい組める立場になりたいです(切実
◆
さて、表題の件。
ネットで調べると、(SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB)を2枚用意しなければならんらしいので、価格を調べてみたら、そんなに高くない。
そろそろメモリを増設しよーかな。
もさってる理由は明白で、VMWare入れてKubuntu動かすようになったから。
どんなOS使っても、やっぱりLinuxを触ってないと気が済まないみたい。
ついでにHDDも大きくしようかなあ。
タガヤっす。
良い季節になってきたんで、ウチでも合宿しよーと思ってます。
今年は2期連続の赤字のため、社員旅行は中止ですし(涙)
いろいろ調べてて思い出した。
先輩経営者が民宿の管理を安請け合いしてたことを。
早速連絡してみた。
ここ。
和知青少年山の家
無線LAN使い放題で、メシ付き。
自然がいっぱい。
ケータイが繋がり難いかも。
で、ちょっと割引してくれるらしい♪
◆
いろんな人に合宿しよーよーって誘ってたら、
概ねOKくれた人たちが。
賛成してくれた順
・ジョーカーピースご一行(システム開発)4名
・マックシュプールご一行(デザイン)2名
・ワインメモご一行(WEBサービス運営)2名
・ダックご一行(Tシャツ屋)4名
・カルティベイトウェブ1名
・ICTご一行(システム開発)3名
・ウチ4名
15人規模になっとる(汗)
20人ぐらいまで募集しよーかな。
2泊3日でやります。
日程は調整中ですが、そろそろ決めていきます。
あと1社、参加するとこないっすか?
Movable Type5発表
six apartからMovable Type5の発表がありました。10月リリースのようです。
新機能としては
- Web サイト管理
- テーマ
- コンテンツ管理
個人的は、こんな新機能はどうでもよくて
- カテゴリの並べ替え
- 携帯用テンプレート
- サイト内検索の強化(記事が1000件こえたあたりからよく落ちるようになったので)
(完全に制作者視点ですね)
そもそも僕がクライアントのサイトを制作するときにMovable Typeを選んでいる最大の理由は、メーカーのサポートが得られるからです。
(自社サイトの場合はもっぱらWordPress)
上記の機能をプラグインで解決すると本末転倒なんですよね。
(作者の方には大変感謝してます)
といいつつ、買うと思いますけどw
ところで、海外では「Melody」というMovable Typeのオープンソースプロジェクトが立ち上がっているようです。
本家よりもフィードバック早そうだし、WordPressの対抗馬となるべくがんばってほしいと思います。
タガヤっす。
塩見さんから依頼を受けて、デジハリ大阪校でセキュリティセミナーをやります。先日、ここでもお知らせした件です。
昨日、メールで現在の状況を知りました。
申込み1件
止めたろか(汗)
ゼロじゃなくて良かった♪ とか言ってる場合じゃない。
つーか、そんなん資料作るモチベーションが上がらんわ。
ということで、勝手に値段を下げて告知w
「タガヤのブログを見た」と備考欄に書いてくれたら、
デジハリ学生と同じ2,000円で入れるようにします。
つーか、なんでオレがそんなことを交渉せんとアカンのかわからん。
引き受けた時点で嫌な予感があったけど、
まさかここまで酷いとは思わなかった。
ここに来てくれてる奇特なアナタ!
めっさお得なこの情報を是非活かしてセミナーに来てくださいっ!
人数が少なかったら、その2,000円を払う前にブッチして呑みに行きましょうか・・・
タガヤっす。
時間が経つのは早いもので、もう2回目の決算準備をしないといけない時期になりました。赤字幅は大きく減少するでしょうが、不良債権を持ってしまったのが大きく、今期も赤字決算を迎えることになりそうです(涙)
来期は大きく利益を出しても、税金を払う必要がないと思って我慢します・・・
#どうせ赤字なら、これを機に経費扱いできる費用は
#すべて計上してしまおうと思ってます。設立費用とかw
仕事の方はおかげさまで増加傾向にあります。
2ヶ月向こうの仕事まで見えてます。が、まだまだ頑張らんとアカンです。
そこで、合宿をしよーかなぁと考えてます。
いろいろ案はあるんですが。
・経営合宿
みんな社長のつもりで、ASENSの未来を語ろう
・開発合宿
なんでもいいからサービスをリリースしちゃおう
・企画合宿
企画を出し合って、ブレストしちゃおう
開発と企画は、ひょっとしたら他社と合同でやっても面白いかも知れない。
よっし!
なんかやろうっと。
タガヤっす。
最近、ネガティブ作業を後回しにしてたら、どれもこれもがプライオリティが高くなり(締切が近いw)、ちょっと現実逃避的にネットの大海原を旅してましたw
イラクの件で注目度がさらに上がっているTwitterですけど、何がオモロいのか理解できないのでしばらく放置してました。
が、度々、フォローされました的なメールをもらってたので、気になり。今日、改めてリスタートしてみました。
http://twitter.com/kennigo
畠中くんがどこから見つけたか知らんがフォローしてくれるようになったのが大きな理由の一つなのです。だってこないだ呑みを気持ちよく、かつ清々しくオゴってくれたので、それぐらいは恩返ししなければ人間じゃないです。フォローしてるのに更新ないとつまんないでしょ?
ええ。接待です接待(・∀・)
気軽に投稿できるように、Skypeで送信できるようにと思ったんですが失敗。Skype、できもしねーことをドキュメント書いてンじゃねー。
https://developer.skype.com/SkypeGarage/SkypeForMacExperimental
ふう、10分も無駄にしてもた。
タガヤっす。
当社はインキュベート事業をやってます。
あんまり宣伝はしてません。そればっかりやと困るもん。
ワインメモ
ボクらの技術や知識を必要としてくれる人たちに、
少しでも力になりたいと思い、アセンス設立の際、
ひっそりと事業内容のひとつとして組み込んでいました。
無料で当社の技術と知識を提供しています。
ただし、かなり敷居の高い「審査」をさせていただいています。
・新規性があるか
・発展性があるか
・収益性があるか
・楽しいか
・社長はいいヤツかw
◆
ウチのマーケティング担当がPHPを勉強したいと言っていて、さらに、たまたま面白いアイディアを持った子に出会ったという神のタイミングだったのです。
面白そうやし、ウチのスタッフがPHP勉強したいって言ってた。
あとはトントンと話は進み、リリースに至りました。
やりたいことの数%程度しかできてませんが。
最初はこんなもんでしょうw
さて、あとはどうやって儲けるかだな(汗)
最近のコメント