8月 12

合宿に行ってきました

ヤギ 合宿に行ってきました はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

8/6~8/9にかけて、開発合宿に行ってきました。弊社メンバーは全員参加です。

合宿先では、作業をする中で自分の弱点や課題が大量に見えてきて、非常に面白かったです。

また、合宿で利用させていただいた和知山の家が素晴らしく、スタッフの方がとても親切な上に、料理と雰囲気は最高、ネットも余裕で繋がるなど、まさに合宿向きと言える場所であったために、快適に作業ができ、良い思い出になりました。

あと、実際に合宿に行って思ったのは、普段とは違う環境で仕事ができるっていいなあ、ということです。

会社であれば、基本同じ位置でずーっと仕事をしているわけですが、今回の合宿では、外に出たり、畳の上に寝転がったり、食堂に行ったり、場所をコロコロ変えて仕事が出来ましたので、結果的に集中できた時間が多かったです。

合宿ってそこそこお金がかかったりしますが、それ以上のリターンがあるかもしれませんね。

たとえば、会社の売上が安定してきて、毎日毎日やる作業が大まかに決まってきて、何となく停滞してきたな、と思った時に、合宿を企画すると良いかもしれないと思いました。

普段の自分がやっている仕事を見直す、いいキッカケになると思いますし、あるいは、普段あまり交流のない人同士がコミュニケーションを取るようになったりして、新しい問題点やビジネスモデルが見えてきたり、という事があるかもしれません。

合宿、オススメです。

8月 10

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

タガヤっす。

合宿から帰ってきて、事務所で仕事してます。
ケータイがつながらない環境っていいですネ。
集中力が途切れるキッカケがなくなるんです、すばらしい。

事務所でもケータイの電源を入れない日を作ろうっと。



帰ってきて、仕事でちょいとムカつくことがありまして。

受託開発で、先行の仕掛かりも結構あるものなんですけど、お断りする方向で考えたいなと。

なぜなら。

先方のリスペクトを一切感じないんです。
仕事とは、提供を受ける側、つまりお金を支払う側が一方的にえらいというわけじゃないはずなのです。

飲食店に行けば、「ありがとう」「ビールください」「ごちそうさまでした」というお客さんとしての振る舞いがあるはずなのです。

そういうところで、お礼を言わない、注文は品名だけ、会計も無言、というような経営者は、ボクの友人にはひとりも居ません。仕事もそういうことなんだと思っています。

ひさしぶりにムカつきました。
こんな会社とは良い関係でお付き合いさせていただくことが難しいと思いますし、どれだけ利益が高くても、社内の精神的なコストを考えると、仕事としては成立しないのではないかと思います。

そんな会社の社長はかわいそうだと思いつつ、自業自得、すべては社長の責任なわけです。ちょいと調べると、ちょいちょい知り合いが被ってますし、社歴も短いようです。どこかで出会うことがあったら、直接説教したいと思います(・∀・)

あ、ワインメモの川口くんも気をつけやw

オレ、ちょいちょいムカっとしてます。

8月 05

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

タガヤっす。

ボクは流行が大嫌い。
なぜなら、流行=1時的なもの と受け取ってるから。
#先進的なものは大好きですw

今さらWEB2.0とか言ってるとかっこわるい。
個人的にそんな風に感じてしまうんです。

そんなボクなのに、クラウドとか言い始めました。

なぜなら、ひょんなことから
Yahoo! Japan のインフラを担がせてもらえることになったから。

ウチがはじめてのケースらしく、
今、契約書の作成をやってるところです。
先方にも初めての試みらしく、ひな形がない。
かなり時間がかかりそうな悪寒がしてるわけですが、
我慢できないボクは、行く先行く先で、
このサービスの概要を説明するわけです。

すると。

「使ってみたいっ!」

すげー引き合いがあるんです。
インフラを整備して、それを売れる仕組みを作ると、勝手に売上が上がる仕組みが出来上がります。インフラは最強です。

しかもインターネットのインフラを担ぐ訳ですから、その可能性は非常に高いのがお分かりいただけると思います。

今週末、当社で合宿を行うんですが、勝手に売れる仕組みについて協議する予定です。いつもお世話になってるゼウスさんの決済もうまく絡めようと思っています。

いやー、仕事が楽しいです♪

今、ご連絡いただけると、クラウドサーバを9月末まで無料で貸し出しますよ。ただ、上記のような状態なので、使い始めるまで2週間掛かります。(お盆休みがあるんで)

有料になったときのシミュレーションのための資料などは、お問い合わせからどーぞw

8月 04

預かりもの

タガヤ, 雑談 預かりもの はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

Cherry

Cherry



Cherryちゃんです。
ミニチュアフォックステリアです。
13歳の女の子です。

ボクがオーストラリアに留学してたとき、
シェアメイトの女の子19歳が連れて帰ってきました。
犬を飼いたいと相談を受けたとき、ボクは大反対したんです。

ワーキングホリデーVisaだった彼女は、同じ場所で3ヶ月以上働けませんし、ワーホリである限り、同じ場所に1年間もいるような無駄なことができないんです。ホリデーだから。いろんな土地を訪れて、いろんな文化を勉強するのが目的なVisaなのです。

連れて行くから、と懇願され、
ボクのフラット(アパート)で飼うのを認めました。

結局、彼女はCherryを置いて出て行ってしまいました。
残されたCherryを面倒見ないといけなくなり、
日本に連れて帰ってきたのが、97年4月です。
そのときCherryは生後4ヶ月。96年12月生まれなのです。

検疫はオーストラリアからだと説明すれば、
スルーだったけど、入国させるのに一苦労。
通関業務がどーとか、これにいくらとか。
オーストラリアで頼んだ業者にだまされもしました。
#日本ではスルーで受け取れると説明を受けた

元飼い主にきっちりと請求しました。
だって、ちゃんと責任を取ってほしかったから。
彼女は責任を果たし、ボクはCherryの飼い主になったんです。



それからいろいろありました。

獣医に見せれば犬種がわかんない。ペット関係の経営者にブリーダーを調べてもらってもヒットしない。つまり、日本ではかなりマイナーな犬種だった。

とても人懐っこい犬種なので、オーストラリアでは人気なのに。
女の子だったので、繁殖してもらいたかったけど、できずにいました。

結局ボクが家を出るとき、祖母にペットセラピーのような良い効果をあげていたこと、最初は反対していたボクの両親が、連れて行かないでくれと言ったので、ボクは両親にCherryを託しました。



昨夜から両親が旅行に行くとのことで一時的に預かってます。
ついさっき、「ミニチュアフォックステリア」で検索してビックリ。

まったくと言っていいほど、日本語で見ることがなかったページがちらほら。しかも、数十頭ぐらい日本に居るらしい。

すごくうれしい。
自家繁殖を本気で考えたり、この犬種以外興味がないぐらい愛してますから。
生まれつき、骨やもろもろに障害を持ってたり、ブリーダーの善し悪しに影響されやすい犬種ですが、これからも健全に維持してほしい犬種のひとつだと思ってます。

とてもおだやかな子で、事務所に置いておいても、なんの支障もないんです。あるとすれば、ボクらがかまいたくなって、仕事が中断してしまうぐらい。 #休憩ですネw

もう13歳なので、いつ逝ってしまうかと考えると、気が気じゃないですが、たくさん散歩に連れて行ってあげたいと思います。

8月 04

合宿準備

アマノ 合宿準備 はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

アマノです。

合宿が週末に迫りそろそろ持って行く物等の準備を開始しております。
こういった合宿は初めてなのでちょっとワクワクしてる半面
自分はよく体調を崩すのでそこのところがちょっと心配です。

でも、もっと心配なのが車を久しぶりに運転する事になった事!
ちょっとそこまで買い物とかですらたまーーーー・・・・・・・・・・・に、なもので・・・
まぁでも、あせらずに安全運転を心がけていきたいと思います!
(横に乗ることになる人はご愁傷様です・・・)

8月 03

書きかけを削除

タガヤ, 雑談 書きかけを削除 はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

タガヤっす。

さっき書きかけのエントリを削除しました。
かなり人生観が入ってしまったから。
心にひっそりと残しておきたいと思いました。

改めて自分の人生観にびっくり。
これだけ自分が!ってのがないのはめずらしいというか、
自分だけのために頑張れる人がうらやましい。

金持ちになりたい!
有名になりたい!

こんな人はたくさんいると思うけど、
ボクはどっちも「それで?」って思ってしまう。

ある経営者が言った言葉で、すごく共感した言葉があります。

「オレだけ儲かってもしゃあないねん。
 周りも儲けてもらわんとアカンねん。
 だって、一緒に遊ばれへんやろw」

今のボクの人生観に繋がる一言でした。



さて、今期がスタートしました。
前期は赤字は減少しましたが、まだまだ赤字でした。
今期はフルブーストかけて、一気に黒字目指しますっ!

黒字になったら海外移住。
絶対に達成しますっ!!

8月 03

自分磨きより他人磨き

ヤギ 自分磨きより他人磨き はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

最近、休日も家で延々とパソコンに向かっている状況が嫌になり、週末は必ずどこかに行って誰かと話すようにしています。

昨日は、企業研修の会社をやっている知人と話していたのですが、一番印象に残ったのが、自分の能力を高めようと思うのであれば、自分磨きより他人磨きを頑張った方がいいよねという話でした。

同世代のビジネスマンを見ていると、厳しい世相を反映してか自己啓発系のセミナーなどにやたらと参加して自分を一生懸命磨こうとしている人が多いのですが、

結局のところ、人間の能力なんてものは周りの人間の多様さや質、関係性によってほぼ決められると思いますので、いくら自分だけを磨いても周りの環境が悪かったら意味がないんじゃないかと思います。

それよりも、周りの人間の事をしっかり見ておき、その人が大きく成長するためのキッカケをどんどんと提供し、自分の周りの環境をメンテしていく方が効率がいいと思いました。

7月 29

WordPressをバージョンアップ

WordPress, サワヒサ WordPressをバージョンアップ はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

本ブログとASENSのコーポレートサイトを2.8.2にバージョンアップしました。

手順は公式サイトの「WordPress のアップグレード/詳細」を参考にしました。

作業時間15分。

なんて簡単なんだ(*´∀`)

何か不具合あったらお知らせいただけると幸いです。

7月 29

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

先日、同窓会で会った女の子に「趣味は何?」と聞いたところ、

「1人で美術館めぐり」

というなかなかマニアックな答えが返ってきました。

僕が

「それってどこが楽しいの?」

と地雷のような質問をすると

「何も考えないぼーっとする時間があるところ」

という予想外の答えが。

美術品そのものより、そういう時間が持てるところが重要なようです。

そういえばサーフィンが趣味だというTシャツ通販の後藤さんも「波待ちしているときの何も考えない時間がイイ!」と言っていたような。

普段仕事で頭をフル稼働させている人は、脳を休めるために何も考えない趣味を持った方がよさそうですね。

ちなみに僕の趣味は水中写真です。脳は休まりますがしょっちゅういけないのがつらいところです。

代表のタガヤはピアノをはじめるとか。想像できないですw

7月 28

[MAC]メモリを4Gに換装した件

Linux Tips, mac, タガヤ, 雑談 [MAC]メモリを4Gに換装した件 はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

タガヤっす。

Mac OS X にテスト環境とか構築してたら、いろんなアプリが動作してるわ、セキュリティ的に常にMySQLが動いてるのってどうなのとか不安になったので、やはりテスト環境は専用の環境を作ろうってことになり、VMWare FUSION をインストールしてみた。

Kubuntu をインストールしてみたら、かなり重くなったので、メモリをえいやっ!っと4Gにしてみた。早くなったんだろうけど、あまり実感はないw

そっか、SSDにすればいいのか?と思い、いろいろ検索してみたが、まだまだ高いし耐久性が低い。Time Machine のおかげでバックアップ体制は万全なので、冒険してみようかと思ったが、冒険にしては費用が高い。160Gで5万円ぐらいか。

Mac mini 買えるやん(涙)

これ以上、ボクのmacbookにお金をかけてしまうと社内の突き上げを喰らうので我慢する。

しっかし Linux 特にKDEがバージョンアップするたびに、
macっぽいインタフェースになっていくネw

もうみんな Kubuntu でいいんじゃないかな?