8月 25

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090825_310596.html

まじハンパない。

管理がめんどくさいからできればペパボでやってほしい。

8月 24

敢えてここに書く!

タガヤ, 経営, 雑談 敢えてここに書く! はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

タガヤっす。

今でもオレの心に強く残る言葉がある。それは以前のシステム屋である「フェイキー」を設立して間もない頃のこと。

Rさん「設立おめでとー」

オレ「ありーっす。頑張りまーすw」

Rさん「夢と希望で満ちあふれてるとこやと思うけど、これだけは忘れたらあかんで」

オレ「なんスか?」

Rさん「支払いの順番や」

オレ「?」

Rさん「経営やってたら、いずれ資金に恵まれないときが来る。そんときにどんな順番で支払ができるかで、伸びる会社かそうでないかが決まると思ってるねん」

オレ「??」

Rさん「社長の給料は一番最後やねん」

オレ「あ、それは分かります」

Rさん「じゃあ、一番最初に払うべきものは?」

オレ「家賃っすかネ。仕事できる環境は守らんと」

Rさん「ちゃう」



Rさん「信頼してくれてる関係者(取引先)さんや」



未だにこの教訓だけは、ボクのハラにあります。
#本人は変な商売をはじめちゃいましたがw

平たく言えば、そういうお付き合いのある会社さんが、自分らが一番困ったときに助けてくれる人たちなわけで、そんな人たちに「不義理」したらアカンと言いたかったんだと理解してます。



先日、また不義理されました。
いつもいつも貧乏くじを引かされます。

それでもボクは、このスタイルを辞めようとは思いません。ホンマにスタッフには申し訳ない気持ちで一杯ですが(汗)

金の切れ目が縁の切れ目。
そんな言葉があったと思いますが、
これは意味が逆なんじゃないかと。

金がある時は人が集まり、
金が無くなったら人は去って行く。

じゃなく、

金がある時は人が集まり、
金が無くなったとき、不義理するから人は去って行く。

そーなんじゃないかと。
不義理しなけりゃあ、残る人は残る。
世の中そんなに腐ってないと思うんだ。



寝たらコロッと忘れるタイプのボクやけど、
今回の件は2回寝ても忘れられないぐらい深く傷つきました。

どうやって消化すればいいんだろう・・・

8月 24

先日のHDD分解の写真

タガヤ, 雑談 先日のHDD分解の写真 はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

タガヤっす。

先日のエントリの写真をアップ。

P1000495_512

こんな感じで基盤を取り出し、付け替えました。
あら簡単。

プラッタを移植する場合、逆サイドのネジを取ります。
すると金属製の円盤がそれですんで、静かに取り出して、
移植すればいいわけです。

一度、不要なHDDをバラしてみるといいかもです。
意外と簡単な作業であることがわかると思います。



90万とか言った会社、潰れてしまえ(〃*`Д´)

8月 21

wordpress外からwordpressのヘッダやフッタを呼び出す方法

WordPress, アマノ wordpress外からwordpressのヘッダやフッタを呼び出す方法 はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

wordpress(以後wp)を使っているシステムで
wpでは作成できない独自の機能を追加したいけど
デザインは統一したものを使いたい
なんて時には下のコードを追加すればwpのヘッダ等を読んでこれます。

<?php
require_once( dirname(__FILE__) . ‘/wp-load.php’ );
get_header();
get_sidebar();
get_footer();
?>

2行目についてはwp-load.phpがwpのフォルダの直下にあるので
追加する機能のソースのディレクトリによって変更してください。

8月 21

大事な写真データをバックアップしていないあなたに

WEBサービス, サワヒサ 大事な写真データをバックアップしていないあなたに はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

みなさんは膨大な写真ファイルをどうやって管理していますか?

デジカメが進化するにつれ、1枚の写真ファイルのサイズは数メガバイトに増大しています。

今まで撮った写真がたまりにたまって数十ギガという方も多いと思います。

だいたいの方は思い出がつまったその数十ギガのファイル、面倒でバックアップしていないのではないでしょうか。

弊社タガヤもそのタイプだったようで、HDDの故障によって40ギガ分の写真をぶっ飛ばしました。(その後神業によって復活しましたが)

僕の場合は別のHDDにバックアップしていますが、それも火災や水害で丸ごとなくなる可能性もあります。

ではどうすればいいのか。

僕が見つけた解決策はHPのオンライン写真サイト「Snapfish」を使うことでした。

このサイト、1年に1回プリントサービスを使うだけ容量無制限・無料で使えます。

ここに写真をアップしてしまえば、いざというときのバックアップになるし、家族や友達にも見せることができて一石二鳥!

プリントサービスもL版が1枚15円とかなりリーズナブル。

スーパーオススメです。

8月 21

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

ASENSの毒味担当天野です。

時々お昼ご飯においしい店は無いか食べ歩きしていて
いくつかおいしい店を見つけているので一度まとめてみます。
お昼時にASENSに来て食事をどうしようか迷った事がある人は参考にどうぞ


「陳麻家 平野町店」
ASENSを出て右手の信号を右に進むとすぐ右手にあります。
坦々麺がオススメ。麺は細麺で辛いけど後を引かないアッサリ系です。
陳麻飯はご飯に麻婆豆腐をかけたような感じ

「福神」
ASENSを出て右手の信号を左にすすんで
高速を過ぎてすぐの十字路を左へ70mくらいすすむと左手にあります。
カレー屋です。ちょっとせまいけどハヤシライスは逸品。

「定食屋」
ASENSを出て右手の信号を左に進んでもらって
高速をすぎた次のブロックの右手の地下にあります。
メニューが結構充実。チキンの照り焼き定食がオススメ

「洋食屋」
ASENSを出て右手の信号をそのまま真直ぐ進むと左手にあります
店のスペースもそこそこ広くてゆっくりできる雰囲気。どのメニューでもハズレ無しな感じ

「天洋」
ASENSを出て右手の信号を左にすすんで
高速を過ぎてすぐの十字路を左へ曲がるとすぐ右手にあります。
こってり系のラーメン屋。ごはんセット頼むとごはんがおかわり自由なのでがっつりいきたい時に

8月 21

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

タガヤっす。

ボクはプライベートな写真やデータなどを
すぐにバックアップするクセがあります。
昔はメディアにいちいち焼いてました。

しかし気がつけば、数ギガのHDDが数千円の時代に。
いつしか、感覚が狂っていたのでしょう。
HDDが壊れるから、メディアにバックアップしてたのに、
Buffaloから出ているLinkStationを使ってました。
#Raidなんて付いてません

外付けHDDをくっつければ、NASをバックアップできるからいいやと軽く考えていました。しかし、バックアップを取ることはなかったです。すげー奥に設置したから。

で、ある日、アクセスしたら、読めない。NASのランプを見るとエラーを訴えるLEDが点灯してます。電源を切ろうとしても切れない。仕方なく電源コードを引っこ抜き、また挿し、電源を入れると。

今度はLEDが規則正しく点滅してます(汗)
HDDが認識できないと言ってるようです(滝汗)
#マニュアルを読んだ



HDDは良く壊れるものです。消耗品です。
しかし、プラッタ自体が壊れることはまれです。

USBのHDDケースに入れればなんとかなるだろうと、
早速、新しいNASを買って来て、先に新しいNASを設定。

受け入れ先ができたので、壊れたNASを分解し、外付けHDDケースに接続。スイッチオン!!



しーーーん。

HDDから何の音もしてません(汗)

やべえ。
これはやべえ。

6年ぐらいの写真データが入ってます。
デジタル一眼の写真データはでかいんです。
オレの思い出を返してっ!!

必死でHDDからデータを救出する会社をぐぐって調べて、問い合わせて。何社か概算で見積ってくれました。

・NASのHDD
・個人的に使用
・容量は160G



オレの思い出の価格=90万円

ば、あばばば。



お金を貯めるまで、このHDDを大切に保管しておくことも考えた。しかし、写真データは返してほしい。今すぐ。

ふと、HDDの型番でググると。

Yahoo! オークション ってのがあった。
見たページの商品はすでに落札されていたが、ふと思った。

HDDから何の音も出ないのは、HDD基盤かモーターが通電してないのが理由ではないか?

なら、基盤かモーター交換、もしくは動作するHDDに、データが記録されているプラッタを移植すれば救出できるのではないかと。

オークションを検索すると、まったく同じ型番のものを発見。
1人の入札者がいて、2000円という価格がついていた。

なめんな、こっちは90万は無理でも、10万ぐらいまでならイケるんだぜ(滝涙)


結局、2600円で落札できた。や、安い!!
#中古HDDを買うなんて、普通なら考えられないがw



先ほど落札したHDDが届いたんで、HDDを分解し基盤を移植した。外付けHDDケースに接続し、どきどきしながら電源ON。



動いた。動いたよママン。

でも、Macちゃんじゃ認識できないよ。
仕方ないので、分解して放置してたNASにHDDを戻して起動したら、普通に動いた。なんか異常を知らせる赤いLEDが激しく点滅してるが、データは読めるのでスルーしておく。

データが40ギガ程度あったので、外付けHDDを元に戻し、一部は新しいNASに、写真データは外付けHDDにコピーすることにした。

今も横で激しく壊れたNASが動いてる。



HDDクラッシュしたとき、どんな状況かを把握し、冷静に対処すれば、ひょっとしたら簡単にデータを復旧することができるかも知れない。

ボクがやったのも、一見難しそうに聞こえるかも知れないけど、
ドライバーとトルクスドライバー(星形のヤツ)があれば、誰でもできる。

プラッタを移植するのは、難易度がより高くなるかも知れないが、ボクは90万円が出せなかったので、覚悟を決めていた。

またあとで写真をアップしよっと。

とにかく助かった。。。

8月 20

世の中には色んな会社があるもんだ

タガヤ, 経営, 雑談 世の中には色んな会社があるもんだ はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

タガヤっす。

世の中にはたくさんの会社が存在します。
会社というものは、それぞれに文化があります。
多種多様な勤務体系があるものです。

ボクは学生時代、海外でインターンを経験し、日本で就職をしました。
日本の商習慣に違和感を覚え、転職したりして、今に至ります。

だからか、ウチは比較的自由に仕事をしてもらってます。
しかし、仕事に対する責任は外資並みに追求します。
以前、その考えを徹底しようと、映画であるような、

「君、クビ」

ができるように雇用契約書を書き換えたいと、
当社の顧問社労士に相談したことがあります。

すると、
日本では不可能だそうです。
それをしたければ、契約社員として毎日の契約が必要らしいのです。
もちろん日払いです。
なんと、法律で守られてるんですネ、日本の雇用は。

話がずれました(汗)

なまじ知識があると、
いい会社とダメな会社ってすぐにわかるようになります。

スタッフが活き活きと働いているかどうか、
社長が楽しそうに働いているかなど、
いろんなチェック項目がありますが、大抵当たってます。

ウチは元気の良い会社に見られるよう、頑張ります。
#言いたいことを書こうと思ったら、毒を吐きそうなのでこのへんでw

8月 20

経験値計算が難しい

ヤギ 経験値計算が難しい はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

最近、出勤中の電車の中で、お盆休みの後半に作った携帯オンラインゲームでよく遊んでいるのですが、ゲームを進めていくと、どこかでバランスが崩れてきます。

特に一番苦労しているのが、経験値の計算で、WEB上に公開されている他ゲームの資料なども参考にしながら、遊ぶ→微調整をひたすら繰り返しているのですが、これだ!という計算式が見つかりません。

しかし、ジャンルとしては育成&バトルゲー。経験値はゲームの面白さを決める非常に重要な要素なので、決して妥協してはならないポイントなのです。

ユーザーを引き込むために、最初はサクサクレベルアップしてほしいですし、後半は様々な要素が絡んでくる中で、じっくり遊べるようにしないといけません。

また、サーバの負荷が怖いので、複雑な計算式は避けたいですね。もっと学生時代に数学をまじめに勉強しておけばよかったと思いました。

あと幾つか大きな機能を加える必要があるため、九月の連休に狂ったように作業して完成→ユーザー50人くらいでテスト、という感じで進めて行きたいと思っています。

いろいろと広がる良いビジネスに育て上げていきたいですね。携帯サイトはPCサイトと比べてマネタイズしやすいですし。

8月 19

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

タガヤっす。

お盆明け初日、暑いからと短パンで出社したら、
客先へ打ち合わせに行く用事をすっかり忘れてて、
そのまま行きました。笑ってもらって助かったw

あと、回収できなかった会社が破産手続をされてるんです。
回収は既に諦めてますが、どうなるのかこれも勉強と考え、
債権放棄はせずに経過を観察してるんです。

どうやら、債権がある会社に対して、債権額の裏付けを
取る為に、1社1社に書面を送るんですが、
すべてが揃わないとダメらしいのです。
で、まだ具体的な破産手続までに至ってないらしいです。
#めんどくせーw

ま、これも勉強です。

当人の社長を救う為に、ボクもいろいろ行動したこともあり、
その点では恩義を感じてくれているらしく、
久しぶりに電話したら、元気そうでなによりでした。

そんなこんなで昨夜、クライアントさんと食事に行きました。
年上だと思っててスイマセン。そんなに若かったんですネ(汗)

また行きましょう!

さて、ボクも仕事ガンバろっと。