9月 14

他社の社外取締役を終えて

未分類 他社の社外取締役を終えて はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

タガヤっす。

株式会社DAQにて、
1年任期の社外役員の仕事を終えてきました。

その1年を振り返っての感想なんぞをエントリしてみます。
経緯を書くと長くなるので、どんなことをやって、どんな変化が起こったか?ということにクローズアップして書いていきたいと思います。



1年前は社長が考え、社長が導入し、社長がウォッチして分析するという、いわゆる「ワンマン経営」でした。

もっぱらの悩みは、スタッフが動いてくれないというものばかり。語弊を恐れずに書くと、考えたらわかるやろ!?っていう内容だったと思います。
リーダーとは?マネジメントとは?ということばかりにこだわっていた気がします。

まあ、無理もないのです。
やったことないんだから。

1年後、スタッフが考え、行動する会社になりました。
スタッフみんなが、現状を経営者視点で分析に、何が足りないか、今なにをすべきかを理解できるようになりました。

ボクがやったことはひとつです。
「考える」ことをひたすら教えました。



社外役員を受ける前から、あることに気付いてました。
岐阜という土地柄なのか、自分の意見を発言する人が少ないように感じていました。会議をしたらほとんどの人が意見しないんじゃないかと思えるぐらいです。

まず全員と面談をしました。
「過去、現在、未来」について聞きました。
また、面談前にあることを社長にコミット取っていました。

「面談の結果、会社のルールをひとつ廃止します」

この面談で意味していたのは、自分の意見で会社が変わるということを体験してほしかったのです。

結果、日次決算を廃止したのですが、
現在そのルールは形を変えて復活しています。
廃止を希望したスタッフが導入しました。



発言によって会社が変わることを体験したスタッフたちは、劇的に意見を交換するようになっていきます。そこでブレストを教えました。また、ディベートもしました。

今ではミーティングすべてがブレストになっていると聞いています。ブレストのメリットはここでは言及しませんが、意見を言わないスタッフが多い会社ほど、導入するメリットは大きいと思います。



会社がスタッフたちの意思で動き出すと今後は迷いが生じます。
会社にとって、どうすべきなのか?

そこで「すごい会議」を開催しました。
実は会社の価値観であるビジョンの構築を先にしたかったのですが、目先の行動が取れないのではないかという危惧から、順番を変えました。結果、良かったと思っています。

このすごい会議は合宿形式で行ったのですが、これ以後のスタッフの成長ったら、目を見張るものがありました。



今では、定期的に社内研修を行い、またそこに外部の会社の方も招待するなど、頻繁に外部の方々と交流する機会が増えました。

経営者の方々が非常に多いのですが、みなさん彼らを見て一様に驚かれます。

彼らの視点が経営者と同等か、ひょっとしたらそれ以上かも知れないからです。スタッフだからこそ知り得る何かがあるのも事実なのです。

こんな話を聞きました。

「この研修を終えたとき、何を得ていたいですか?」

外部から参加された経営者がビックリするような答えが書いていたそうです。
その方は恐らく、研修で行われるゲームの数字を意識していたと思うのですが、スタッフはその知識をどう活かすかまで書かれていたのです。

つまり研修は手段であり、結果は自分たちで出していくものだと知っているのです。

また、

「その結果を得るためには、誰の存在が影響しますか?」

スタッフたちは皆、「自分」と書いていたそうです。
そう、彼らは結果を左右するのは自分であることを知っているのです。



最終日にこれらの話を聞いて、ボクはとても充実感を得ました。
1年前には考えられないほどの成長をしてくれたと感じました。

よく言われます。
タガヤさんってすごいですね。

いや、人間みんなすごいんです。
ボクはどうやったらいいのか?をたくさん考えるだけです。
ボクが考えた結果をやってみて、それらから学び、自分のものにするのは、他の誰でもない、彼ら自身なのです。

彼らがより「すごい」と言ってもらえるように、
少しのきっかけを与えるだけに過ぎません。

花がキレイに咲いていても、その花に水を与えている人は何もすごくない普通の人なのです。

でも、ボクはその水やりの仕事に、とてもやりがいを感じました。

コンサルタントになればいいとか言われますが、
恐らくそんな堅っ苦しい立場じゃダメな気がします。

この1年、ボクも成長できました。
こんな機会に恵まれたのも、

DAQ社長と引きあわせてくれた人や、
相談してくれたDAQ社長、
一緒に遊びながら学ぶ機会を与えてくれた友人たちや、
DAQのスタッフみんなのおかげです。

ありがとうございます!

これからもゴーイングマイウェイで、
適当にやっていきます(・∀・)


追伸:

 すでに社外役員の引き合いを数社からいただいていて、
 DAQの人々が周辺で話をしてくれているからだろうなーと、
 改めて人のつながりに驚きと感動に包まれています。

 うん、もっと言っていいよw
 オレ、もっとやれる気がするww


7月 25

Facebookの「いいね!」ボタンを設置しようとしたらコードが発行できないときの対策

Facebook, サワヒサ Facebookの「いいね!」ボタンを設置しようとしたらコードが発行できないときの対策 はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク



Facebookの「いいね!」ボタンのコードを発行しようとしたらこんな画面が出るときがあります。

エラーメッセージは
「Only verified developers can be added as listed developers of this application. Read http://www.facebook.com/help/?faq=17580 for details.」

超約すると「開発者アカウントの認証してね。詳しくはhttp://www.facebook.com/help/?faq=17580見ろ。」ということみたいです。

しかしアカウントの認証には「携帯メールアドレスの認証」もしくは「クレジットカードの登録」が必要です。

「いいね!」ボタン設置したいだけなのに認証なんてメンドクセー(‘A`)

ですよね。

そんなときはクッキーを削除するか、ブラウザを変えてみましょう。

発行できるかもしれません。僕はできました。

※ちなみにアカウントを認証してもコードが発行できない場合があるみたいです。

7月 13

うれしいニュースと寂しいニュース

スタッフ別, タガヤ, 経営, 雑談 うれしいニュースと寂しいニュース はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

タガヤっす。

先日、元同僚が独立するという話を聞きました。
独立とは対局にある人だと思ってたので、そのニュースを聞いたとき、驚いたと共に、ようこそ!という変な感覚を覚えました。

独立してでも成し遂げたいことが出来たということは、本当に喜ばしいことなのですが、そこには確実にリスクが付きまといます。是非、成功してほしいと思います。

また、少し寂しいニュースもありました。ネット見てたらたまたま発見したのです。
怖いなー、インターネットって。



当社も今月で4期を終え、来月から5期を迎えます。
有限会社FaKiEを売却したのも5期でした。そのときに比べれば、売上の成長率は及びませんが、心労というか、経営者として成長するための悩みがほとんどないまま、ここまで来ました。

いいのか悪いのかわかりませんが、以前よりも格段と懐が深くなったのだと理解しています。

来期は少しスピードアップするために、ある会社とのジョイントを目論んでいます。また海外に現地法人を設立して、あることにチャレンジしようと思っています。

立ち止まっているわけにはいかないと自分に言い聞かせて、さみしい気持ちは今日寝て、すっかり忘れたいと思います。



6月 02

EC-CUBEのモバイルページに新規ページ追加したけど

EC-CUBE, サワヒサ EC-CUBEのモバイルページに新規ページ追加したけど はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

正直めんどくせー!すみません、ただの愚痴です。
具体的な方法はかにぽてとさんのブログを参考にしてください。

では!

5月 31

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

タガヤっす。

日々、あんなんあったら?こんなんあったら?と考えることが日課になってます。が、最近は他人のアイディアを見て関心することが多くなってきました。「おおー!盲点やったわ!」

頭をやわらかく保つ。がボクの今の課題ですので、負けずにアイディアを考え続けます!

そこで久しぶりに思いついたことをアウトプットします。
実現できる方がいたら、思いっきりやっちゃってください!

後でお知らせいただけると飛び上がって喜びます^^
ちなみに知財は主張しませんのでお気軽にw



ボクはクルマというか、原動機が付いている乗り物全般が大好きです。クルマ、バイク、ジェット、ボートなどです。将来的にはヘリの免許もほしいと思ってます。

しかし最近、ちまたではやれエコだのと、電気自動車が人気のようで、各社が文字通りしのぎを削って研究開発しています。

あんなのはボクの好きなクルマじゃないです。

でも、環境思考はいいことなのです。
子供たちには、青い海や空を残してあげたいと本気で思っています。

じゃあ、どーやったら電気モーターじゃなく、V8を気兼ねなく乗りまくれるか考えました。



発電し、蓄電するクルマ。

1)発電機(オルタネータ)は元から付いてる。
2)バッテリーも付いてる。
3)バッテリーの容量はクルマ用のためだけ。

ここからがアイディア。

4)別に大容量バッテリーを搭載。
5)発電機(オルタネータ)を大型化して大量発電。
6)さらに減速エネルギーで発電するものとか、発電関係の機器を搭載。
7)余った電気は大容量バッテリーに蓄電。
8)大容量バッテリーから100Vで取れる機械とコンセントを設置。
9)車庫に入れたら、コンセントに繋げる。
10)家にいるときに使う家電(テレビ、ラジオなど)に給電。
11)もしくは家電用バッテリーに電気を移す。

これが出来たら走る発電機の出来上がりですよ。
クルマを走らせるための電気ではなく、家電を動かすための電気を発生させるクルマ。

ただ、車庫が離れたところにあったり、マンションだったり、駐車環境に大きく左右されそうです(涙)

そうだ。

駐車場に蓄電コンセントを設置して、作成した電気を買ってくれれば、色んな人が参加できそうで公共性も高くなりそうですね。
電気自動車の電気をこのクルマが発生させれば面白いですね。

電気って簡単は発想で簡単に作れるものです。
レモンを使った実験とか覚えてますか?

効率を考えると原子力なのかも知れません。
しかし、生活に密着したところで発生させられる電気があると思います。高速道路や線路に震動で発電する機械を設置するとか。

電気はボクらの生活に、なくてはならないエネルギーになりました。しかし、そのエネルギーに対して、ほとんど無知でした。先の震災では被災は免れましたが、やらなければならないことは明確になったと思っています。

電気エネルギーの先進国となるべく、これからのボクらは試されている気がします。



でも原子力発電に反対であるという表明をしているわけではありません。今まで考えなさ過ぎた自分への反省と、これからの子供たちのために、出来ることがあるのであれば、やっていきたいと思ってます。

原発がダメなのは知ってたのに、声を上げなかった自分への戒めです。

CO2を出さない = 放射能は出すよね?
クリーンなエネルギー = 地中深くに核廃棄物を埋めることが?

TVCMを見るたびに心のなかでツッコんでたのに。。。



5月 27

Wordに埋め込まれた画像を抽出する方法

サワヒサ Wordに埋め込まれた画像を抽出する方法 はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

  1. [挿入]-[クリップアート]でクリップアート作業ウィンドウを表示する
  2. [クリップの整理]でクリップオーガナイザを起動する
    ※[スタートメニュー]-[すべてのプログラム]-[Microsoft Office ツール]からも起動できます
  3. [マイコレクション]を選択する
  4. Wordの写真をマイコレクションにコピペする
  5. マイドキュメント/マイピクチャ/Microsoft クリップオーガナイザ/に写真が保存される
この方法だと劣化なしで抜き出せます。

Excelでもできるのではないでしょうか。知らんけど。

原稿がWordできたときなどに使えますね。

5月 25

Firefoxの複数プロファイルを同時起動する方法

サワヒサ, 携帯・ケータイ・モバイル Firefoxの複数プロファイルを同時起動する方法 はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

いきなり手順です。

  1. プロファイルがない場合は作成する
    プロファイルの管理 | 操作方法 | Firefox ヘルプ
    http://support.mozilla.com/ja/kb/Managing%20profiles
  2. Firefoxのショートカットを作成する
  3. [右クリック]→[プロパティ]を開く
  4. 「リンク先」の欄に「-p プロファイル名 -no-remote」と追加する
    こんな感じ

    “C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe” -p newprofile -no-remote
なんでこんなこと書いてるかというと、FireMobileSimulatorという携帯ブラウザをシミュレートするためのFirefoxアドオンを使っているときに、他のサイトも携帯サイトとして開いてしまうからです。

FireMobileSimulatorのFAQにもありますが、今の正式バージョンではタブごとに端末設定を変更することができません。

僕は作成中のサイトは携帯表示で、他のサイトはPC表示で見たかったのです。作成中に調べ物とかしますからね。

というわけで同じような状況でお困りの方はどうぞお試しを。
http://firemobilesimulator.org/?FAQ#x5e9c8bf

5月 24

Windows7 64bitにインストールしたDreamweaver CS5のMMDocumentTypes.xmlの場所

サワヒサ Windows7 64bitにインストールしたDreamweaver CS5のMMDocumentTypes.xmlの場所 はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

また備忘録です。絶対忘れるのでメモしておきます。

Dreamweaverで独自の拡張子のファイルをHTMLとして認識させたいときありますよね?

僕の場合は、Movable Typeのテンプレートをtmplファイルとして作成したので、このファイルをHTMLとして編集したいということがありました。

こういうときはDreamweaverの設定ファイルであるMMDocumentTypes.xmlをテキストエディタで開いてtmplを追加すればOKです。

Adobeの公式ドキュメントにも書いてあります。

Adobe Dreamweaver CS5 * ドキュメントタイプ定義ファイル
http://help.adobe.com/ja_JP/dreamweaver/cs/extend/WS5b3ccc516d4fbf351e63e3d117f53d6108-7fff.html

でも、僕のWindows7では他の人のブログで書かれている
C:/Program Files/Adobe/Adobe Dreamweaver CS5/configuration/DocumentTypes/
とか
/Users/ユーザ名/Library/Application Support/Adobe/Dreamweaver CS5/ja_JP/Configuration/DocumentTypes/
にMMDocumentTypes.xmlがありませんでした。

で、30分ほど探しまくって発見しました。

C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Dreamweaver CS5\configuration\DocumentTypes

です。

Windowsが検索インデックスを作成してくれれば簡単に探せたんですけどね・・・

5月 23

経営者として東電を考える

スタッフ別, タガヤ, 経営, 雑談 経営者として東電を考える はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

タガヤっす。

相変わらずまたボクのエントリです。
ブログで皮肉っても、見てないので無駄なのかも知れません(涙)
#これを原因に減給したろか・・・



地震や政府の対応、原発事故など、あまり個人的な意見を言わないスタンスをボクは貫いています。理由は言いませんが、意思があっての無言です。

しかし、東京電力は株式会社で上場もしています。
経営者として東電に思うことはエントリしてもいいかなーと思い、エントリします。

東京電力は電気を作って売る会社です。
その工場で甚大な事故を起こしてしまいました。

ちょっと言い換えましょう。
パン屋さんに置き換えましょう。
パンを作ってる工場で爆発事故を起こしました。
材料の小麦粉を四方八方に撒き散らしました。
当たり一面、真っ白になりました。

掃除費用や作物の保証、いろいろとお金が必要です。
このパン屋さん、どーなると思いますか?

まず工場があるぐらいですから、保険に入ってると思いますが、それでも全額は負担してくれません。

株主である社長は、自費を投じて保証するでしょう。
しかし、保証しなければならない額が自己資本、つまり持ってる以上の金額になれば、会社は倒産してしまいます。

このパン屋さんが上場してた場合、このパン屋さんの株を買っている株主は、持ってる株券が見事に紙くずになります。上場も廃止されてしまうでしょう。

しかし東電の場合、違います。

国(国民)が保証を肩代わりします。
保証も東電ができない分、国(国民)が行います。

そして東京で唯一、電力を作っている東電は事業を継続します。なぜなら、他に作ってくれるところがないからです。電気がなければ何も出来ない世の中だからです。

おかしいと思いませんか?

国民は国という名のもと保証に加担させられます。それは日本で起こったことなので、国民として義務なのだと考えられますが、株券もくれない、配当もない、なーんのメリットもないのです。

東電が会社であるなら、この事故をきっかけに倒産し、東電が残した施設を他の会社が買取り、運営していくのが経営として正しい筋だとボクは思います。
東電管内の電気をゼロに出来ないのは理解できるので、東電ではない会社に引き継ぎ、その部分を国が援助するというのなら理解できるのです。

許可して援助した国(国民)にも責任があるのだから。

東電が負う責任は軽いものではないです。
しかも会社として負える責任をはるかに越えているのも事実です。

なら、東電が果たせる責任を100%果たしてから、国(国民)に頼るのが筋でしょう?



ウチが倒産しても国が保証してくれないからヤキモチ混じりに書いてるという指摘については、まったく否定しませんが、自分で負える責任範囲で自分勝手に経営したいと思ってます(・∀・)



5月 23

エクセルのシート名一覧をマクロを使わずに取得する

サワヒサ エクセルのシート名一覧をマクロを使わずに取得する はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

備忘録です。

エクセルのシート名一覧は以下の手順で取得できます。

  1. ALT+F11でVisual Basic Editorを起動する
    (Excel2007でリボンから起動したい場合→http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HP010014113.aspx?pid=CH101001571041)
  2. イミディエイトウインドウが表示されていない場合はCtrl+G
  3. For Each i In ThisWorkbook.Sheets: debug.print i.name : next iと入力し、Enter
  4. 下にシート名一覧が表示される
目次作成などに便利ですね。

※この手順は昔どこかのサイトに書いてあったのをメモしておいたものです。