3月 02

日本で事業を行うメリットとは?

スタッフ別, タガヤ, 経営, 雑談 日本で事業を行うメリットとは? はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

タガヤっす。

最近、海外とのやり取りが多くなってきてます。
今一度、ちゃんと考えてみようと考察してみました。



  • 法律をある程度理解している

  • 結構重要です。
    周辺の経営者に聞けば、わからないことなんて一瞬で解決できますし、そもそも法律関係で悩むことなんて必要がないと思います。

  • 助成金、融資を受けやすい

  • 日本人が日本で会社を興すとなると、事業によって、自治体によって、キャリアによって、条件は複合的に変わるとしても、外国人が起業するよりもやりやすいのは事実です。

  • 営業しやすい

  • 友人、知人の紹介は当たり前、情報を発信して、交流会に参加してと、すごく営業する機会がたくさんあります。しかしふと思ったのですけど、交流会で外国人の方をあまり見たことがありません。

  • 雇用、協力会社を探しやすい

  • 文化が一緒というのは、改めて考えると大きなアドバンテージだなと思います。海外の外注さんとの文化の違いによるミスマッチ、システム屋さんなら1度や2度、経験したことはないですか?

  • 持てる情報量が圧倒的に多い

  • はじめて日本で起業するとき、恐らくみなさんはネットで調べると思います。ただ、それらの情報って当たり前に日本語で書かれてませんか?つまり日本の情報は日本語で得られるものであって、外国語で得られる情報というのは少ないと思われます。

    ボクが台湾に現地法人を作ろうと考えたとき、圧倒的な情報量の少なさに驚きました。そりゃそうだw
    #ボクは中国語は素人です



    自分が生まれ育った国で起業するのが当たり前なのは、こういうあまり見えてない状況がプラスになってるんだと再認識しました。

    いやー、海外でも起業したいと考えてるのですが前途多難ですね。
    それでもやるんですけど。

    日本でやってるメリットを理解した上で、最大限利用したいと思います。



    2月 15

    適正なコンバージョンレートって?

    EC・ネットショップ, スタッフ別, タガヤ, マーケティング, 広告, 雑談 適正なコンバージョンレートって? はコメントを受け付けていません

    この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

    タガヤっす。

    当社ではECサイトを運営させていただいています。

    当社はECサイトの企画、制作、運営、プロモーションを担当させていただき、注文の処理はメーカーさんにお任せしております。WEB上の一切は当社が責任をもって運営しておりまして、さながらメーカーさんのWEB担当という立ち位置ですね。

    商品に対するお問い合わせはメーカーさん対応で、サイトに関するお問い合わせは当社が担当しております。レベニューシェアというかたちで、売上の◯%を対価としていただいております。

    これが当社にとって様々な経験をもたらしてくれました。
    約2年運営してみてわかったことをエントリします。

    ちなみに今、現在の考え方でして、WEB業界は移り変わりが激しいので、同じことを半年後も感じているかは保証しませんw



    そもそもコンバージョンレートって何か?と言うと、お店に来てくれた方が何人いて、その中で購入してくれた方が何人いたのか?というものを数字にしたものです。

    CVR5%と言えば、100人の訪問者の中で5人の方が購入してくれたということになります。

    さて本題です。


    適性なコンバージョンレートっていくつなんですか?

    WEB制作の人とか、SEOの人とか、高ければいいぐらいの勢いで言ってますけど、ボクは高すぎるのも問題だと感じるようになりました。

    ボクはひとつの仮説を立てて、現在運営してるECサイトの適正を5%と設定しました。



    例えば、運営開始1年以内であれば、5%は夢の数字かも知れません。なぜなら、SEOやPPC広告などでアクセスを増やすことに特化する時期だからです。それらのツールは将来お客さんになる可能性がない方のアクセスも増やしてしまうからです。

    1度か2度、検索エンジンの影響による売上大幅ダウンも経験しました。「グーグルダンス」と呼ばれるものですが、検索結果順位の変動により売上が上下する状態のことを言います。

    グーグル先生の気分によって売上が上下する状態は、決して健康とは言えません。そこで当社では、ユーザーに対してブックマークをしていただくような仕組みを導入しました。

    すると、検索エンジンへの依存率は下がりました。
    つまりダイレクトアクセスが急増したのです。70%以上あった検索エンジンからのアクセスが30%程度まで落とすことに成功しました。

    すると今度は、急激にCVRが跳ね上がりました。
    20%超という数字になったこともあります。

    これはボクにも異常値であることがわかりましたので、すかさずPPC広告の予算枠を増やしました。

    今はCVRが5〜8%ぐらいに落ち着いています。



    この経緯がボクの言いたいことです。

    つまり今、自社のECサイトがどこを目指しているのかを把握し、講じる施策が成功しているかどうかを数字を元にチェックする必要があるのです。

    適正は広告予算はいくらなのか。
    それは広告費がきちんと「ペイ」する必要はないと考えています。なぜなら、新規顧客の開拓というものには、思いの外予算がかかるものなのです。

    CVRが異常に高い場合は新規顧客にリーチできていないことを示していますし、CVRが異常に低い場合はリーチしたいターゲットにリーチできていないことを示しています。
    #CVRが低い場合、サイトの作りで上げられることが
    #ありますが、ここでは割愛します。

    では、運営しているECサイトの適正なCVRは?と聞かれれば、そのサイトの特性や現在のフェーズなどを把握しないとわからないものなのです。



    当社で運営しているECサイトの適正は以下になります。

    ・CVR5〜8%
    ・検索エンジン依存率30%

    この数字を大きく外さないように、日々ユニークアクセスとPVの向上を目指して頑張っています。

    昨年11月で満2周年、3年目になった、

    http://paman-dr.com/ をよろしくお願いいたします。

    けっこう売れていてビックリしてますw
    トラック用品ってそんなにニーズがあったとは思わなかった。。。



    2月 12

    新しい自分を発見する方法

    スタッフ別, タガヤ, 雑談 新しい自分を発見する方法 はコメントを受け付けていません

    この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

    タガヤっす。

    もうオレのブログと言っても過言じゃない気がします(汗)
    自分専用のブログを作って、そっちで書こうかな。



    最近、意識して実践してることがあります。
    そのことについて話をしたら、予想外に反響があるのでエントリにしてみます。



    1週間に1回、今までしなかった選択をする


    超簡単。

    コンビニで今まで買ったことない「野菜生活」を手にする。とか、通ったことのない道を使ってみる。とか、逆に毎日やってることをやってみない。とか。

    意外においしいと思えたり、知らなかったお店を発見したり、意味を発見したりできます。



    ボクは今までの経験から、正解を知ってるつもりになっているかも知れないという恐怖が常にありました。

    一度経験した痛い思いは、できるなら2度と体験したくないと思うのは人間の性ですから、痛い思いをしなくて済む方法をひとつでも知っているのであれば、それを無意識に選択するのが普通だからです。

    痛い思いを避けられる方法はひとつではないにも関わらず。

    キャリアを積むということは、固定概念をたくさん持つってことじゃないはずなのですが、自分がそんな風になっていることを自覚するたびに、自分を戒めてきました。

    ところが、戒めるだけじゃ人は成長しないんですよ。
    他の正解があることに気付くことが大事だと思ったのです。


    ボクがやってみたこと。
    #一部ですけど特に大きな決心をしたもの

  • 15年慣れ親しんだWindowsPCをMacにしてみた
  • 免許取ってからずーっとやってた車移動をやめた
  • 毎年行ってたAUSに行かなかった(2010年)
  • 中国語圏(マカオ)に旅行してみた
  • 地方にある会社の社外役員になってみた

  • いやー、いいことがたくさんありましたよ。

    もう完全にマカーですし、好きなときにお酒飲めるし、同じ国ばかりじゃなくて違う国に旅行に行こうと思えたし、新しい文化に出会えたし、自分はまだまだ成長できるって思えた。

    ボクはいつも「何かをはじめるのに遅すぎることはない」と自分に言い聞かせてます。なぜなら、すぐ諦めちゃう自分も確かに存在するからです。そんなに強い人間じゃないですw



    「今日は残りの人生の最初の日」という本があります。

    みんなに読んでほしいと思う本の1冊ですが、内容よりもこの題名がすべてを物語ってる気がボクにはしています。

    過去と他人は変えられないけど、未来と自分は変えられる。


    だからボクはこれからも、自分を変え続けたいと思ってます。



    1月 31

    若い経営者に遠慮するクセ

    スタッフ別, タガヤ, 雑談 若い経営者に遠慮するクセ はコメントを受け付けていません

    この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

    タガヤっす。

    新年会のお誘いを受けて、初対面の経営者とお会いすることが増えています。先日、こんなことがありました。



    Kさん「タガヤさんは先輩経営者なんですから、『お前、呑めっ!』ぐらい言ってくださいよ。」

    オレ「初対面の方にそんなん言えるわけないじゃないですか。」

    オレを知ってる人「ええっ!?こないだ◯◯社長(年上)に『死ねっ!』って言ってましたよ(汗)」



    えーーーっと(汗)

    確かに最近、年下経営者は付き合いにくいと感じてる自分が居るのを感じてました。そこでちょっと考えてみたら、気付きがあったのでエントリします。

    ボクは20代で起業した会社から経営者としてのキャリアをスタートさせたと思っています。そのときにいろんな大人経営者から批判的なお言葉をたくさん頂戴しました。

    ボクはそんな批判をバネに頑張りました。
    しかし、そんな大人な経営者たちを疎ましく感じ、接点を持たないようにしてきました。
    #ボクの先輩経営者とのスタートは独特ですが、
    #今回のエントリでは割愛します。

    ところが経営者を10年以上やってきますと、ボクがそのような行為をする可能性が出てきたわけです。すげー説教したい衝動に駆られるようになったんです。

    それはとても危険です。
    自分がやられてイヤだったことをしてしまう可能性があるんですから。

    それをしないためには、ある一定の距離感が必要だと思ったんでしょう。こんなボクが後輩経営者に対して敬語で接するようになったんです。敬語なんか使ったことないボクがw

    先輩には「早く死ねばいいのにw」って呑むのに、後輩には「どんな仕事をされてるんですか?」とか気を使って呑むんですよ。だから、ほとんどそういう飲み会に参加しなくなっちゃいまして(汗)

    でも、思うんです。

    ボクごときの批判で、起業や今の会社を止めることなんて、ほとんどないと思いますし、そこで諦めるならそれまでなんですよ。そんな簡単な話じゃないはずなのです。

    何をしょーもない遠慮をしてたんだろうと。
    思ったことをダイレクト、かつシャープネスに言うのが、ボクのいいとこでもあり、悪いとこでもあると思ってます。しかし経営者相手には悪いとこにならんのです。

    ある人はボクを他の経営者に紹介するのを躊躇すると言います。
    そりゃあそうですよ。二言目には「死ねばいいのに!」って言うんだもんw

    でもね、これがいいフィルターになっている気がします。
    最近はじめてお会いした経営者には面白くない人が居ません。ほぼ当たりばっかりの出会いになってます。昔を考えたらすごいことです。行けばいい出会いが100%なんですから。

    ボクはボクで、誰にも遠慮する必要なんてないんですよね。
    向こうが遠慮してくれますし、合わなければ先方が遠ざけてくれます。それでいいんじゃないかと思えるようになりました。

    いやあ、いい気付きをもらいましたよ。



    相手は盛和塾という稲森さんを神と崇める宗教団体みたいなトコのえらい人みたいだったのですが、JAL再建とかめんどくさい仕事をさせられるのは、お前らが生き神の如く稲森さんを持ち上げるからだ。棺桶に片足突っ込んでるんだから好きに余生を過ごさせてあげろや!っていう話をしてました。

    年下にも遠慮も何もないじゃん!って話は隅に置いておきましょう(・∀・)



    1月 25

    LiveCommerceをインストールしてみた

    EC-CUBE, EC・ネットショップ, スタッフ別, タガヤ, 雑談 LiveCommerceをインストールしてみた はコメントを受け付けていません

    この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

    タガヤっす。

    当社には、EC-CUBEをカスタマイズする仕事がちょこちょこあります。ソースを良く触るのですが、キレイに書かれてると思います。とても理解しやすいです。

    しかしですね、運用してみてわかったんですけど、
    技術者思考がかなり強くて、その思考に対する好き嫌いがはっきりするオープンソースだと感じるようになりました。


    ・配送方法が複数パターンある場合にバグがある
    ・SEOを一切、考慮されていない
    ・カード決済は制作した企業を通さないといけない
    ・O/Rマッパーのせいでかなり負荷の高いSQL
    ・毎回、RESIZEされる画像
    ・ETC


    ロックオンに恨みは一切ないですけど、そろそろEC-CUBEをカスタマイズする仕事は辞めようと思います。後々のメンテがすげーめんどくさいんですよ。

    お前ら、ECサイトやって勉強しなおせ。と言いたい。

    ECやったことない会社の作るパッケージなので、仕方がないっちゃあ仕方のないことかも知れませんが、そろそろ限界のようです。



    改めて探したら、純和製のオープンソースを発見しました。

    LiveCommerce というものです。
    少しソースを読みましたが、ZendFramework を知らない人には敷居がかなり高いものです。

    が、これも、とてもよく書けてると思いました。
    さすが日本人ですね、木目が細やかというかなんというか。
    EC-CUBEよりも敷居は高めですが、かなりの好印象です。

    O/Rマッパーがない ZendFramework を採用しているところも好印象です。Cake とか Symfony とか、あまり好きじゃないんです、個人的に。

    ECを運用すると多用するSQLとか負荷が集まるSQLが生まれます。それはサイトの性格によりまちまちです。ボクらはそれらを回避するために、データベースの設計において、敢えて「非正規化」をする場合があります。負荷は劇的に軽減されます。

    O/Rマッパーを利用してる場合、上記の対応をする場合、工数が増大します。リソースも食います。SQLチューニングもできない。
    O/Rマッパーはそこが目的で採用されているのではないので当たり前です。

    つまり、

    運用時の問題を素早く簡単にシューティングしたい場合、O/Rマッパーを採用しちゃダメです。
    部分的にO/Rマッパー、カスタマイズしたい部分は生SQLを書くというカオスな状態にしても平気なら止めはしませんw



    まあ個人的な感想を書きましたが、LiveCommerceを使って自社のECサイトを作ってみようかなあと思ってます。うまくカスタマイズできたら、みなさんにも使ってもらえるようにしたいなー。。。



    1月 01

    明けましておめでとー!

    スタッフ別, タガヤ, 雑談 明けましておめでとー! はコメントを受け付けていません

    この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

    明けましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いいたします。

    タガヤっす。

    3期は黒字を達成しましたが、4期も以前厳しい状況が続いております。大阪は他の都市に比べて景気が良くなる気配が薄く、それでも元気の良い会社さんとのお付き合いで支えられてきました。

    しかし視点を世界に向けますと、これから成長していくマーケットが広がっています。特にアジア経済に関しては、日本が牽引していた時代は昔となり、今では中国の台頭が著しく顕著です。今年もその色は濃くなっていくと思われます。

    立ち返って日本はどうでしょうか?
    まだまだ内需に頼る傾向が強いようですが、少しずつ海外マーケットにリーチする事例が出てきているように感じます。

    当社は元々、海外に進出できるサービスを企画、運営するために設立しました。現在は海外展開のお手伝いをしておりまして、その機会がどんどん増えてきております。

    海外でチャレンジしたい企業のお手伝いを増やしていこうと思います。


    今年もよろしくお願いいたしますっ!



    12月 24

    年末のご挨拶

    スタッフ別, タガヤ, 雑談 年末のご挨拶 はコメントを受け付けていません

    この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

    タガヤっす。

    2010年も残すところ、あとわずかとなりました。
    社内で流しているRadioからはクリスマスソングがひっきりになしに流れてきています。

    ボクは経営者になってから毎年、年末年始には予定を入れません。

    毎年、今年の反省と来年の目標を設定するのに使っています。ボクは根っからの飽き性なため、ちゃんと目標を設定しないと走れないからです。

    今年の目標は達成できませんでした。
    詳しくは書きませんが、かすりもしないぐらいに空振りです。

    しかし空振りはしましたが、目標を見据えて行動することで他の方向が明るくなってきています。来年はその方向性を探りながら、新たな目標にもチャレンジしていきたいと思っています。

    それを定量的、かつ具体的に目標に落とし込みます。

    やっぱり日本人ですねー、こういうところ。
    経営者なら会計上の年度末あたりにすればいいのですが、気持ち的には年末年始なんですよねー。



    みなさま、来年もよろしくお願いいたしますっ!



    12月 10

    この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

    タガヤっす。

    今日は屁理屈を言います。
    わかってて書きますw


    忘年会って大事なの?


    今年はボクも忘れたいことがたくさんありました。

    が、

    忘れたらアカンと思ってます。
    しっかりと記憶に焼き付けておいて、未来の教訓にしたいんですよ。

    そう思ったら忘年会って意味がわからんなーと思ってこんなエントリ書いてますw

    でもまあ、仕事納め的な区切りというか、けじめというかは必要だと思うので、忘年会というよりも今年最後の懇親会みたいなノリでやりたいなーと思ってます。ってかもう指示したw

    懇親会になっちゃったから、例年お世話になってるけど、あんまり利害関係のない会社の人を呼んでましたが、今年はガッツリ利害関係のある会社の人で開催したいと思っています。

    #例年、忙しい時期に呼んでも参加してくれていたみなさんスイマセン。今年はこんな感じにしちゃいましたw
    新年会とかもっとプライベートな飲みで行きましょう。



    忘年会って言っても実質的には懇親会じゃないですか。
    今年もお世話になりました。来年もよろしくネ♡的な。

    じゃあなんで忘年会って言い続けるんだろう?

    ま、いいやw

    今年ボクは、
    忘年会というものに誘われても行きません(キッパリ

    今年は特に忘れたらアカンことが多かったのです。
    だから忘れたら困るのです。

    ということにしておきます。


    実際は、


    毎年毎年、忘年会6連チャンとかで二日酔いなのにまだ飲まされるという苦行から、いち早く脱出したいだけなのですよ!(涙)

    不義理します。
    スイマセン。



    11月 22

    インターンが入りました

    スタッフ別, タガヤ, 雑談 インターンが入りました はコメントを受け付けていません

    この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

    タガヤっす。

    もう1週間ぐらいが経過したのに、まだブログのエントリがありませんね(汗)

    おかしいなー。
    1日目から専用のMacを使ってPHP講習がはじまり、2日目に岐阜出張に同行してもらい、3日目にはクライアント営業に同行してもらいました。

    書くこといっぱいあると思うんだけどなー(・∀・)



    ボクは明日から台湾に出張してきます。

    現地法人設立の候補地として、ガッツリと視察してきたいと思っていますが、飛行機が取れなくって予定していた日程を1日短縮しました。

    つまり、予定が詰まり気味(涙)
    #韻を踏んでますネw

    現地法人を設立して、いっちょやったるでっ!ってなったら、iPhone4を台湾で買おうと思ってます。レッツ SIM Free ですよ。

    今使ってるのは誰かにお下がりとして活躍します。
    いやあ、楽しみ♪



    11月 08

    「しかる」と「怒る」の大きな違い

    スタッフ別, タガヤ, 経営, 雑談 「しかる」と「怒る」の大きな違い はコメントを受け付けていません

    この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

    タガヤっす。

    先日、身内で話題になった些細なことなのですが、かなり深いなーと思ったのでエントリしておきます。



    親になって子供をしつけるようになると、今まで社会で経験していたことが家庭でも発生するようになります。その中でも非常に難しいのが「しかる」という行為だと思っています。

    そもそも、「しかる」という行為を行うのには理由があります。

    ・同じ過ちをしないように
    ・今後の教訓となるように
    ・相手にとって成長の糧になるように

    いろいろありますが、「しかる」という行為は相手のために行っているのあり、しかる人はひとつも楽しくありません。むしろ避けれるのであれば、避けて通りたい道であるわけです。

    しかし、部下を持つ人は「しかる」ということも仕事のひとつであり、この「しかり方」がうまい人は、部下からの信頼も厚く、仕事も非常にできる方が多いと思っています。

    ボクは叱り方がうまいと言ってもらえる方ですが、何が正解なのか、未だに理解するに至っていませんし、叱り方について反省することも、時にはあるぐらいです。

    それでも心がけていることがあり、それがまた子育てにおいてもリンクする部分がありました。

    • 自分は完璧ではないし、相手に完璧を求めているわけでもないことを説明する

    • 根本的な問題に気がついてもらえるよう、たくさん質問する

    • こちらがどう感じているか、冷静に言って聞いてもらう

    • 最終的にどうすれば良かったのか、一緒に考え、一緒に導く

    子供の場合、感情的に怒ってしまうことが多いと思いますが、それは絶対にやっちゃいけないと思っています。それはしつけではなく、いじめだとボクは思うからです。

    子供は弱い生き物で、親が守ってあげないといけませんが、守ってやってるわけでは決してありません。守らせてもらってるわけでもありませんが、ひとりの人間として接してあげて欲しいです。

    これが大人、つまり部下などの場合、怒られている人は何を怒られているか理解できず、心では感情的になっているあなたを冷静に分析し、非難していることでしょう。

    ただ、「怒る」というアクションはチーム運営において、非常に効果的に働く場合があります。空気がピリっとするといえば伝わるでしょうか。

    ボクもたまーに、わざと「怒り」という感情を表に出して、チームの気を引き締める効果を狙うようにしています。これは心理学でいう

    ボクは部下を指導するにあたり、90%の「しかる」と10%の「怒る」(心は冷静に)を取り入れるように意識しています。



    叱り方がわからず、部下やチームの指摘すべき点を華麗にスルーする人がいます。それは自分にも周囲の人にもいいことではないと思います。

    まずは、叱るというよりも、もっといい環境を目指した提案として、相手と積極的に話しあってみるといいのではないかなと思います。



    書き始めて再認識しましたが、しかるときに意識すべきポイントとして、それだけで本が書けるほどの項目があるなーと感じました。

    叱り方ってそれぞれの方法論があるとは思いますが、ボクも結構科学してきた自負がありまして、それを思い返していましたが、イチエントリで表現できるものではありませんねw

    ちなみにボクは、いろんな人から叱ってもらい、怒ってもらった経験がありましてw
    その中から得た知識で、自分の方法を見出しました。怒ってもらった経験が随分活きている気がしてなりません。そういう意味で、もっと怒ってもいいのかも知れませんねw



    オレも完璧じゃねーし。人様を叱るって程えらいわけでもねーし。仕事のひとつだと思って叱ってるわけで。でも、それも立派な仕事なんだから進化させないとダメだよねー、みたいな感じで今に至ります。

    もっと「叱る」スキルを磨きたいなーと思いました。