2月 02

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

こんにちはタガヤです。

いろいろとキャリアを積んだボクでも、日々勉強することがたくさんあります。
それだけ問題が起きてるってことですけども。
いやー、トラブルシューティングって楽しいですw(ドMか?)

さて今回見舞われたトラブルですが、
VineLinux4.2 に Tritonn をRPMでインストールして使ってます。
トランザクションが大目のテーブルには、InnoDBを使おうと思ったら、
InnoDBでCreateしても、作成されるテーブルはMyISAMになってしまいます。


mysql > SHOW INNODB STATUS;


するとエラーメッセージが表示されます。


ERROR 1235 (42000): Cannot call SHOW INNODB STATUS because skip-innodb is defined


skip-innodb なんて有効にしてたっけか?と思いつつ、
/etc/my.cnf をチェックします。

コメントアウトどころか、そんな記述さえありません。
もちろん、InnoDBの設定記述のコメントアウトは解除してます。

つまり、このエラーメッセージは間違いなのです。
さらに掘り下げて、InnoDBの状態を見てみます。


mysql > SHOW ENGINES;
mysql > SHOW VARIABLES LIKE 'have_innodb';
mysql > SHOW TABLE STATUS;


恐らくInnoDBが有効になっていないことがわかると思います。

可能性として、設定ファイルの記述内容がMySQL5に対応していない
場合が考えられますので、記述を変更します。

#innodb_data_file_path = ibdata1:10M:autoextend
innodb_data_file_path = ibdata1:10M:autoextend:max:128M
※設定内容は適宜読み替えてください

これでも改善が見られない場合、エラーログにヒントがあるかも知れません。

InnoDB: Error: data file /var/lib/mysql/ibdata1 is of a different size

ありました(汗)

どうせバックアップ取らなきゃいけないデータなんてないので、
一旦、コイツらを削除しました。

そしてmysql を再起動して、エラーをはかなくなったことを確認しました。

すると、やっと InnoDBが使えるようになりましたとさ。
参考になったサイトが英語だったので、わかりやすくはしょって日本語にしました。

http://www.xaprb.com/blog/2007/03/08/what-to-do-when-mysql-says-skip-innodb-is-defined/

2月 02

なぜ “skip-innodb is defined” って言われるの?

Linux Tips, タガヤ, 技術情報 なぜ “skip-innodb is defined” って言われるの? はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

こんにちはタガヤです。

いろいろとキャリアを積んだボクでも、日々勉強することがたくさんあります。
それだけ問題が起きてるってことですけども。
いやー、トラブルシューティングって楽しいですw(ドMか?)

さて今回見舞われたトラブルですが、
VineLinux4.2 に Tritonn をRPMでインストールして使ってます。
トランザクションが大目のテーブルには、InnoDBを使おうと思ったら、
InnoDBでCreateしても、作成されるテーブルはMyISAMになってしまいます。


mysql > SHOW INNODB STATUS;


するとエラーメッセージが表示されます。


ERROR 1235 (42000): Cannot call SHOW INNODB STATUS because skip-innodb is defined


skip-innodb なんて有効にしてたっけか?と思いつつ、
/etc/my.cnf をチェックします。

コメントアウトどころか、そんな記述さえありません。
もちろん、InnoDBの設定記述のコメントアウトは解除してます。

つまり、このエラーメッセージは間違いなのです。
さらに掘り下げて、InnoDBの状態を見てみます。


mysql > SHOW ENGINES;
mysql > SHOW VARIABLES LIKE 'have_innodb';
mysql > SHOW TABLE STATUS;


恐らくInnoDBが有効になっていないことがわかると思います。

可能性として、設定ファイルの記述内容がMySQL5に対応していない
場合が考えられますので、記述を変更します。

#innodb_data_file_path = ibdata1:10M:autoextend
innodb_data_file_path = ibdata1:10M:autoextend:max:128M
※設定内容は適宜読み替えてください

これでも改善が見られない場合、エラーログにヒントがあるかも知れません。

InnoDB: Error: data file /var/lib/mysql/ibdata1 is of a different size

ありました(汗)

どうせバックアップ取らなきゃいけないデータなんてないので、
一旦、コイツらを削除しました。

そしてmysql を再起動して、エラーをはかなくなったことを確認しました。

すると、やっと InnoDBが使えるようになりましたとさ。
参考になったサイトが英語だったので、わかりやすくはしょって日本語にしました。

http://www.xaprb.com/blog/2007/03/08/what-to-do-when-mysql-says-skip-innodb-is-defined/

2月 01

PCからGoogleモバイルにアクセスする

サワヒサ PCからGoogleモバイルにアクセスする はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

今日の今日まで知らなかったんですが、http://www.google.co.jp/m/search
でPCからGoogleモバイルにアクセスできるようです。

これで、携帯サイトの検索結果をPCでサクサク調べることができます。

他にも、

<form  action="http://www.google.co.jp/m/search">
<input name="q" size="20"><input type="submit" value="検索">
<input type="hidden" name="hl" value="ja">
<input type="hidden" name="output" value="chtml">
<input type="hidden" name="ie" value="Shift_JIS">
<input type="hidden" name="oe" value="Shift_JIS">
<input type="hidden" name="site" value="maps">
</form>
のようなコードで検索することによって、Googleマップにもアクセスできます。

どうしてこんな事をやっているかというと、コーポレートサイトに地図を表示してなくて、お客様が迷われたようなんです。
ヒジョーに恥ずかしい限りです。

そこで、Googleマップで地図を表示すると同時に、QRコードでモバイル用の地図へのリンクを貼ってみました。

こんな感じです。

ちょっとは便利になったのではないでしょうか。

2月 01

VMWareのアップデートに失敗した場合

スタッフ別, タガヤ, 技術情報 VMWareのアップデートに失敗した場合 はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

おはようございます、タガヤです。

昨日からVMWareのトラブルに見舞われてまして、
開発環境がえらいことになってます。
ネットワークが見えなくなったり、とにかくハマりまくりました。

やっとこさ復旧できたので、そのレシピを残しておきます。

VMWareの再インストールでコケた場合、
アンインストールで「VMware Workstation.msi」を指定しなさいと言われます。

そんなのないのです。
作り方は、

VMware-workstation-X.X.X-XXXXX.exe /a /s /v” /qn TERGETDIR=d:tmp”
※D:tmpディレクトリに解凍するとmsiファイルが作成されます

しかし、これで作成したmsiファイルを指定しても、
アンインストールが成功することはありませんでした。

じゃ、どうすればいいのか。

コマンドプロンプトから、

VMware-workstation-X.X.X-XXXXX.exe /c

これはインストーラーを動かすのではなく、
VMware_Install_Cleaner.exeを起動してるようです。

これでアンインストールというか、クリーナーを実行して、
ホスト環境をキレイに掃除してくれます。

再起動して、VMware-workstation-X.X.X-XXXXX.exe を実行すると、
やっとこさ、インストーラーが素直に動いてくれました。

ふー、まったく。

1月 30

認証が必要な会員制サイトにGoogle Adsenseを導入する

サワヒサ, 広告 認証が必要な会員制サイトにGoogle Adsenseを導入する はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

今までムリだと思っていましたが、ログインが必要なサイトでもAdsenseが貼れるようです。

ログインを要求するページに対して、クローラのアクセスを許可する方法を教えてください。
AdSense ヘルプ センターより

※場合によってはまずログイン情報を更新する必要があるようです。

ということは、自社サービスの管理画面にAdsenseを表示、なんてこともできるんでしょうか。

ユーザーの目的も属性も絞れているし、広告配信先としては最適なんじゃないかと。
サービスが立ち上がったら、さりげなく試してみたいと思います。

ただ、管理画面なのでマッチするコンテンツに難ありかも。

CTRがどうなるのか楽しみです。

1月 30

部下を持つということ

タガヤ, 経営 部下を持つということ はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

こんにちは、タガヤです。

同じ建物で引越し作業をしてるトコがあります。
ひとつしかないエレベーターを占有されて、かなり気分が悪いです。
見たこともない引越し屋さんですが、かなり安いのでしょう。
エレベーターをはじめ、建物に対して養生(傷を付けないようにする緩衝材)してません。

さて本題。

先日、ある会社で働く人から相談を受けました。
「やります!できます!任せてください!」が口癖なのに、
一切の実績がないどころか、トラブルばかり起こすそうです。

できないのに、上記の口癖で仕事をたくさん引き受けて、
周りの人も迷惑を被ってるが、どうしたらいいのか?
という内容です。

まず、できます!という根拠を聞きましょう。
根拠がないできます!は、まず信用することができないでしょう。


それはやったそうです(汗)

じゃあ、できます!という安易に引き受けて、責任を全うしない結果、
どのような状態になっているのか、知ってもらいましょう。

周りが見えないタイプの人だそうです(滝汗)


それはもうダイレクトに言うべきだと思います。
自分の価値観で、言う言わないを決められないのが上長なのです。

チーム、部下のために言わなければならないことがあるのです!


これはかなり核心をついたと思います。
個人的に言いたくないなってことは多いです。
文句を言わないで、チームとして仕事ができるに越したことはありません。

しかし上長として、言いたくなくても言わなければならないときがあります。
そうやって、みんなの信頼を得ていくんだと思います。

こんなことを、自分自身改めて考えさせられました。

1月 29

規格を統一するってすばらしい

タガヤ, 技術情報 規格を統一するってすばらしい はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

タガヤです、こんにちは。

現在、USBがインタフェースとして標準なようです。
様々なガジェットにはUSBインタフェースが搭載されてます。
もちろん、USB機器もたくさん登場してます。

しかしっ!
ケータイやポータブルゲーム機など、なぜ独自路線を行くのだろうか?
独自のインタフェースを普及させることは、
その企業の利益につながるかも知れないが、消費者にとっては迷惑なのだ。

そのおかげで。
USB充電ケーブルが手元に6本あります(涙)

FOMA用
Softbank用
AU用
WILLCOM用
mini-USB用
NintendoDS用

外部電池やコンセント、シガーソケットのインタフェース機器もあるので、
充電場所には困りませんが、6本持ち歩くのがめんどくさい。

コネクタだけ付け替えるタイプも出ているようですが、
ボクのニーズを満たすだけのものはありません。

その他で売り場で見かけたインタフェースは、
PSP用ぐらい。だって持ってないからさ。

それ買えばコンプリートってか。

全部mini-USBで統一すれば、環境にもやさしいし、
消費者にもやさしいし、開発コストなどにもやさしいと思うんだけど。
他のデバイスとの連携も図れるし、いいこと尽くめじゃないか。

mini-USB同士でDSとカメラつなげて、画面の写真を撮るとか。
ケータイとカメラつないで、きれいな写真を即送信とか。

ケータイ買い換えるたびに、対応のメモリを購入とかカンベンしていただきたい。
使わなくなったケータイに対応しているメモリはもはやゴミ。
地球にやさしくないじゃないかっ!

規格を統一すれば、可能性が一気に広がるじゃないか。
規格は統一すべきだ。
同じ目的なのに規格が違うのは、企業以外にとってデメリットでしかない。

1月 28

日本にはなぜIDカードがないのか?

タガヤ 日本にはなぜIDカードがないのか? はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

こんにちは、タガヤです。

先日、船舶免許の更新に行ってきました。
だいぶと改正が進み、ボクでも20トンの船舶を操船できるようになりました。
#オイオイ(汗)

ジェットの免許が別に設置されたようで、今までのように旧4級船舶免許を
取得すれば乗れるというものではなくなりました。
あまりにも事故が多いのが原因のひとつです。

免許の内容はさておき、今回から運転免許のように、
住所などの情報が記載されるようになり、
運転免許のように身分証明に使えるそうです。

ここで疑問。
なんで免許とか取得しないと、身分証明できないんだろうか?

海外ではIDカードの携帯が義務化されてます。
住民票に顔写真貼って持ち歩いてるイメージです。

日本では住民基本台帳カードというものを発行してます。
しかし、まだまだ普及しているとは言えません。
ボクは持ってますが、写真なしのものです。

これはIC内蔵なので、いろんなサービスの拡充が見込めるわけですが、
元のカードが普及してない。
医者に行けば電子カルテが共有できて、自分でも参照できるとか、
住民票や保険証を別に作る必要がなくなると思うんです。

いい技術持ってるけど、使い方を知らんって罪やなーって思いました。
税金のムダ使いになっちゃうもんネ。

1月 27

ブログにイメージ写真を

WordPress, サワヒサ ブログにイメージ写真を はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

少し前に、IDEA*IDEAで「Yahoo! Shortcuts」というWordPressプラグインが紹介されてました。

キーワードにマッチした写真や地図を自動で挿入してくれる、最高にCOOLなプラグインです。

ただ・・・

日本語に対応してないんですよね・・・。

ヒジョーに残念だったので、解決策を色々検索していたら「Gigazinize Tools – Image」という似たようなサービスを見つけました。

要するにエントリの最初に写真を入れて、GIGAZINEみたいにしよう!というツールです。写真はFlickrから引っ張ってくるみたいです。

やっぱりイメージ写真があると、ひと目でエントリの内容が推測でき、テキストを読んでもらいやすくなります。

これは導入すべきだな、というわけで、試しに社名の「ASENS」で検索してみました。

Monument of the Asens

Photographer
gordontour
License
Creative Commons (by-nc-nd)
Tool for photo selecting
Gigazinize Tools – Image
うーん。クレジットが少々うっとおしいけど、CSSでフォントサイズを小さめにすれば実用できそうです。

ちなみにこの写真、「Monument of the Asens」というものらしいです。

そういう地名があるんでしょうかね。謎です。

1月 26

アクセス解析ツール「なかのひと」を入れてみました

サワヒサ アクセス解析ツール「なかのひと」を入れてみました はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

Google Analyticsは無料で、確かに便利なアクセス解析ツールです。ASENSでも導入しています。

でもちょっと物足りない・・・。

数字だけじゃなくてもっと直感的なデータが欲しいんだ!

というわけで、アクセス解析サービス「なかのひと」を設置しました。

「なかのひと」を利用すると、このブログにどんな組織の人がアクセスしてきたかがわかります。

解析結果に、企業とか大学とか公共機関の名前がガチで表示されるわけです。

今はアクセスが少なくて、何の役に立つんだろって感じですが、将来的に「なかのひと」きっかけでアライアンスなんかが発生すればいいなぁと思います。

アクセスしてきたユーザーの年代や性別を推測する機能もあるので、WEBサービスが立ち上がったら導入してみたいですね。