12月 09

オーバーチュアで広告をインポートする方法

オーバーチュア, サワヒサ, マーケティング, 広告 オーバーチュアで広告をインポートする方法 はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

オーバーチュアに多くの広告を出稿する場合、管理画面からちまちま設定するのは非常に時間がかかります。

幸いにもオーバーチュアにはCSVをインポートする機能があり、一括で広告を設定することが可能です。

ただ、このインポート機能がくせものです。

CSVのテンプレートがダウンロードできるので、それに追記してインポートしたのですが、形式がおかしいやら文字コードがUTFじゃないやら広告グループIDがないやら言われてエラーになります。

一応、エラーログがダウンロードできるので確認し、エラーメッセージどおりに修正しましたが、インポートできませんでした。

要するに言われた通りにしたらダメなんです。

だいたいエラーメッセージでは「インポート形式が変わりました。ヘッダ行を削除してください」と言ってるのに、CSVテンプレートのところには、「ヘッダー行を変更しないでください。」とおもいきり書いてます。どっちだよw

で、いろいろ試行錯誤してうまくいった方法を紹介します。

  1. 管理画面でキャンペーンを1つ作成
  2. 広告グループを1つ作成
  3. キーワード、広告を1つ作成
  4. キャンペーンをエクスポート
  5. エクセルでエクスポートしたCSVを開く
  6. すべての広告グループ、キーワード、広告、リンク先URLなどを入力
  7. キャンペーンIDを全行コピー
  8. その他の設定が同じならコピー(広告グループID、広告ID、キーワードID、チェックサムは入力しない)
  9. 最初に作成した広告グループ、キーワード、広告の行を削除
  10. 上書き保存
これでインポートできると思います。うまくいかない人はお試しあれ。

12月 03

MSNにサイトマップを登録する方法

SEO, サワヒサ MSNにサイトマップを登録する方法 はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

昨日のエントリに引き続きサイトマップに関するお話です。

GoogleにはGoogleウェブマスターツールが、ヤフーにはサイトエクスプローラーがあるのになんでMSNにはないんじゃい!

とか思っていたらありました。

Live Search Webmaster Center

いつのまにかできてました^^;

利用するにはWindows Live IDが必要です。英語版しかないですけど、簡単なので大丈夫かと。

ちなみに2008年4月時点、ニールセン・オンライン調べの検索エンジンシェアによるとMSNは2.8%で4位。

1位ヤフー、2位Googleは当然として、3位はどこかというとBIGLOBE(3.8%)なんですね。BIGLOBEはGoogleのエンジンを使っているので、これで1位~4位の検索エンジンがカバーできます。

12月 02

SEOに必要なサイトマップを生成するツール

SEO, サワヒサ SEOに必要なサイトマップを生成するツール はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

GoogleやヤフーやMSNにクロールしてもらうためのサイトマップ(sitemap.xml)を作成できるツールは多々ありますが、そのようなWebサービスの多くはやれ200個のURLまでとかやれリンク貼れだとか、なかなか使い勝手がよくありません。

そんな中見つけたのがSorize サーチエンジンフレンド

MAX3000個までURLを探索してくれるので、サクっと作るのにはいいんじゃないでしょうか。

その他、こんなんとかありますけど使ってないのでよくわかりません。

ちなみにWordPressの場合はプラグインで生成できます。Movable Typeの場合はテンプレートを作成すれば自動で生成できますね。

できればブログとかCMSとかECシステムは標準でサイトマップを生成できるようにして欲しいものです。

12月 01

Contact Form 7でチェックボックスの項目を改行する

WordPress, サワヒサ Contact Form 7でチェックボックスの項目を改行する はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

簡単にサイトを制作する場合、WordPressは非常に有効なツールです。

ASENSのサイトもWordPressで制作されており、各種プラグインで足りない機能を補っています。

コーポレートサイトの場合、問い合わせフォームは必須だと思いますが、弊社ではContact Form 7というプラグインを利用しています。

このContact Form 7、非常に簡単にメールフォームが作れるのですが、その代わり思い通りにいかないことがちょこちょこあります。

その1つとして、チェックボックスの項目が改行されないということがあります。

で、ずばり解決策ですが、contact-form-7/wp-contact-form-7.phpの1091行目

$item = ‘<span class=”wpcf7-list-item”>’ . $item . ‘</span>’;


$item = ‘<span class=”wpcf7-list-item”>’ . $item . ‘</span><br ⁄>’;

に変更します。

修正自体は簡単ですけど、箇所がわからないと困りますよね。

というわけで備忘録です。

ちなみに送信完了の際に出てくるメッセージの見た目を変えたい場合には、同階層のstylesheet.cssを編集します。

11月 20

これ欲しい!

サワヒサ, 雑談 これ欲しい! はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

今僕の心をわしづかみにして離さない商品、それが

ビールかけ全身シャンプー!

あとは以下参照w


体だけ、頭だけじゃなくて全身洗えるとこがナイスです。1人でやっても虚しそうですけどね・・・



で、何でこんなくだらない記事を書いているのかというと、1つはWebページを画像化して引用できる「kwout」というサービスをためしてみたかったから。

引用がすごく簡単にできるので、技術に詳しくない人にはよさげです。

これ作ってるハートレイルズという会社、なかなか面白そう。4人でやってんのか、うちと同じだな・・・とか思ったり。

で、もう1つはインターンにブログを書いて欲しかったから。

こんなくだらん記事でも大丈夫(たぶん)。

迷わず書けよ!書けばわかるさ。

なんてね。

11月 19

「なかのひと」が企業向けに強まった「UserInsight」

アクセス解析, サワヒサ, 広告 「なかのひと」が企業向けに強まった「UserInsight」 はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

本ブログでも導入している「なかのひと」を企業向けに機能強化した「UserInsight」がリリースされました。

「なかのひと」と何が違うのかと言うと、「ヒートマップ」と「ユーザー解析」の機能が追加されているようです。

こいつはすげぇ!と思ったのはユーザー解析で年齢・性別がわかるところ。

非会員制サイトでも年齢・性別がわかるならメディアシートに書けるやん!うへへ

と思ったのですが、

Q.男女、年齢などのデータはどうやって取ってるのですか?

ユーザーローカルが提供する位置情報連動の無償アクセス解析ツール「なかのひと」(約 7 万 5000 サイトが利用)の持つ、機械学習アルゴリズムを利用して性別や年齢、ネット利用度などの各種ユーザー属性を推計しています。

User Insight では、大規模データをもとに、アクセス傾向の近いユーザーを統計的にグルーピングしたものをユーザー推計として利用しています。

個人属性やプライバシーに関する情報は含まれておりません。

ということで推測なんですね・・・

ただ、

Q.推測では精度が低いのではないでしょうか?
ページビューによって精度が変わってきます。アクセス数の多いサイトほど正確な結果になります。

なお、過去に弊社のツール「なかのひと」で精度に関する調査を実施いたしましたところ、年齢で 87%、性別で 82% のご利用者が、正しい結果が出ている、とお答えいただきました。

ということでそこそこの精度はありそうです。

個人的には解析結果がわかりやすいところが好きです。
レポートを作り直さなくてもクライアントさんにそのまま提出できそうなので^^;

月額利用料は5万円から。
そこまで高くないですが、もうちょっと安くならないかな・・・


11月 14

WordPressでメルマガ配信

WordPress, サワヒサ WordPressでメルマガ配信 はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

以前書いた「WordPressのRSSが生成できない」にコメントがあり、IEでのRSS配信が直ってなかったようなのでFeedBurnerを導入しました。(僕の環境では直っていたんですけど・・・謎)

ついでにFeedBurnerの機能でFeedをメルマガ配信できることがわかったので導入してみました。(登録フォームは右サイドバーの下にあります)

まだ記事が更新されてないので動作確認はできていません(笑)

Movable Typeではこんな感じでメルマガ配信できるけどWordPressでは無理だなぁ・・・と思っていましたが、予想外に簡単にできましたヽ(´ー`)ノ

11月 11

macのちょっと残念なとこ

mac, サワヒサ macのちょっと残念なとこ はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

先日初代mac miniがつぶれ、新しいHDDを換装し1から新しいスタートを切ることになったサワヒサです。

世間のmac熱も高まってるし、これを機会にmacを本気でかわいがってあげよう!

と思った矢先につまづきました。

OS X10.3では動かないソフトが多すぎる・・・

新しく買ったiWork、iPod nanoに必要なiTunes8、オンラインバックアップのMozy、愛用のFirefox3。

すべてが動きません(;つД`)

マイナーバージョンアップなのでなめてました。(明らかに調査不足なんですが)

Windowsでは95→98→2000→xpとOSが変わるたびに新しいOSにするたびに喜びがありました。ソフトも下位互換で動くものが多く、特に問題はありませんでした。

macは10.4、10.5にしたところでメリットはあるのか・・・

僕は

ただ

ソフトが

動かしたい

だけなのに。

macは好きですけど、ちょっと残念だなぁと思う(ケチくさい)サワヒサでした。

11月 10

CUに参加しました

サワヒサ CUに参加しました はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

ヤフーのSNS「CU」に参加しました。

ビジネス色が強いSNSです。

といいつつ特に他のSNSと機能的には変わりません。
強いていうならコネクションリスト(≒マイミク)に社名が表示されることかな。

「会社やメールアドレスが変わっても継続してコンタクトを取ることが可能になります」ということで、アドレス帳的な使い方ができればと思います。mixiはプライベート、CUはビジネスみたいな。

Softbankユーザーの僕としては、アプリで連携して欲しいですね。その前にケータイ対応かw

さて、特に目新しい機能がないCUがコンセプトで生き残ることができるか、楽しみです。

11月 06

WordPressでスラッグが表示されないときの対処法

WordPress, サワヒサ WordPressでスラッグが表示されないときの対処法 はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

最近はWordPressをブログとしてではなく、CMSとして使うことが多くなってきました。

例えば、「お知らせ」は頻繁に更新しても、他のコンテンツはあまり更新することがない小規模コーポレートサイトなどにWordPressは最適です。

こういう場合は「お知らせ」を記事として投稿し、会社概要などはページ(時系列に依存しないコンテンツページ)を利用して構築するのが一般的です。

その際、会社概要だったらhttp://ドメイン名/company/のようにURLを設定したいのではないでしょうか。

WordPressには「スラッグ」という機能があり、簡単に記事やページ毎にURLを設定できます。

ところが、いつからか(WordPress2.5あたり?)スラッグを設定することができなくなりました。

これはイカン!ということで調べて見ると、どうやらデフォルトでスラッグを非表示にするようになっていたようです。

wp-admin/js/page.jsの15行目「jQuery(‘#pageslugdiv’).hide();」と、wp-admin/js/post.jsの78行目「jQuery(‘#slugdiv’).hide();」の前に//入れてコメントアウトするとスラッグが表示されるようになります。(WordPress2.6.3の場合)

なんなんでしょうね、この改悪・・・