正直めんどくせー!すみません、ただの愚痴です。
具体的な方法はかにぽてとさんのブログを参考にしてください。
では!
タガヤっす。
日々、あんなんあったら?こんなんあったら?と考えることが日課になってます。が、最近は他人のアイディアを見て関心することが多くなってきました。「おおー!盲点やったわ!」
頭をやわらかく保つ。がボクの今の課題ですので、負けずにアイディアを考え続けます!
そこで久しぶりに思いついたことをアウトプットします。
実現できる方がいたら、思いっきりやっちゃってください!
後でお知らせいただけると飛び上がって喜びます^^
ちなみに知財は主張しませんのでお気軽にw
◆
ボクはクルマというか、原動機が付いている乗り物全般が大好きです。クルマ、バイク、ジェット、ボートなどです。将来的にはヘリの免許もほしいと思ってます。
しかし最近、ちまたではやれエコだのと、電気自動車が人気のようで、各社が文字通りしのぎを削って研究開発しています。
あんなのはボクの好きなクルマじゃないです。
でも、環境思考はいいことなのです。
子供たちには、青い海や空を残してあげたいと本気で思っています。
じゃあ、どーやったら電気モーターじゃなく、V8を気兼ねなく乗りまくれるか考えました。
◆
発電し、蓄電するクルマ。
1)発電機(オルタネータ)は元から付いてる。
2)バッテリーも付いてる。
3)バッテリーの容量はクルマ用のためだけ。
ここからがアイディア。
4)別に大容量バッテリーを搭載。
5)発電機(オルタネータ)を大型化して大量発電。
6)さらに減速エネルギーで発電するものとか、発電関係の機器を搭載。
7)余った電気は大容量バッテリーに蓄電。
8)大容量バッテリーから100Vで取れる機械とコンセントを設置。
9)車庫に入れたら、コンセントに繋げる。
10)家にいるときに使う家電(テレビ、ラジオなど)に給電。
11)もしくは家電用バッテリーに電気を移す。
これが出来たら走る発電機の出来上がりですよ。
クルマを走らせるための電気ではなく、家電を動かすための電気を発生させるクルマ。
ただ、車庫が離れたところにあったり、マンションだったり、駐車環境に大きく左右されそうです(涙)
そうだ。
駐車場に蓄電コンセントを設置して、作成した電気を買ってくれれば、色んな人が参加できそうで公共性も高くなりそうですね。
電気自動車の電気をこのクルマが発生させれば面白いですね。
電気って簡単は発想で簡単に作れるものです。
レモンを使った実験とか覚えてますか?
効率を考えると原子力なのかも知れません。
しかし、生活に密着したところで発生させられる電気があると思います。高速道路や線路に震動で発電する機械を設置するとか。
電気はボクらの生活に、なくてはならないエネルギーになりました。しかし、そのエネルギーに対して、ほとんど無知でした。先の震災では被災は免れましたが、やらなければならないことは明確になったと思っています。
電気エネルギーの先進国となるべく、これからのボクらは試されている気がします。
でも原子力発電に反対であるという表明をしているわけではありません。今まで考えなさ過ぎた自分への反省と、これからの子供たちのために、出来ることがあるのであれば、やっていきたいと思ってます。
原発がダメなのは知ってたのに、声を上げなかった自分への戒めです。
CO2を出さない = 放射能は出すよね?
クリーンなエネルギー = 地中深くに核廃棄物を埋めることが?
TVCMを見るたびに心のなかでツッコんでたのに。。。
Wordに埋め込まれた画像を抽出する方法
Firefoxの複数プロファイルを同時起動する方法
いきなり手順です。
- プロファイルがない場合は作成する
プロファイルの管理 | 操作方法 | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.com/ja/kb/Managing%20profiles - Firefoxのショートカットを作成する
- [右クリック]→[プロパティ]を開く
- 「リンク先」の欄に「-p プロファイル名 -no-remote」と追加する
こんな感じ
↓
“C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe” -p newprofile -no-remote
FireMobileSimulatorのFAQにもありますが、今の正式バージョンではタブごとに端末設定を変更することができません。
僕は作成中のサイトは携帯表示で、他のサイトはPC表示で見たかったのです。作成中に調べ物とかしますからね。
というわけで同じような状況でお困りの方はどうぞお試しを。
Windows7 64bitにインストールしたDreamweaver CS5のMMDocumentTypes.xmlの場所
また備忘録です。絶対忘れるのでメモしておきます。
Dreamweaverで独自の拡張子のファイルをHTMLとして認識させたいときありますよね?
僕の場合は、Movable Typeのテンプレートをtmplファイルとして作成したので、このファイルをHTMLとして編集したいということがありました。
こういうときはDreamweaverの設定ファイルであるMMDocumentTypes.xmlをテキストエディタで開いてtmplを追加すればOKです。
Adobeの公式ドキュメントにも書いてあります。
Adobe Dreamweaver CS5 * ドキュメントタイプ定義ファイル
http://help.adobe.com/ja_JP/dreamweaver/cs/extend/WS5b3ccc516d4fbf351e63e3d117f53d6108-7fff.html
でも、僕のWindows7では他の人のブログで書かれている
C:/Program Files/Adobe/Adobe Dreamweaver CS5/configuration/DocumentTypes/
とか
/Users/ユーザ名/Library/Application Support/Adobe/Dreamweaver CS5/ja_JP/Configuration/DocumentTypes/
にMMDocumentTypes.xmlがありませんでした。
で、30分ほど探しまくって発見しました。
C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Dreamweaver CS5\configuration\DocumentTypes
です。
Windowsが検索インデックスを作成してくれれば簡単に探せたんですけどね・・・
タガヤっす。
相変わらずまたボクのエントリです。
ブログで皮肉っても、見てないので無駄なのかも知れません(涙)
#これを原因に減給したろか・・・
◆
地震や政府の対応、原発事故など、あまり個人的な意見を言わないスタンスをボクは貫いています。理由は言いませんが、意思があっての無言です。
しかし、東京電力は株式会社で上場もしています。
経営者として東電に思うことはエントリしてもいいかなーと思い、エントリします。
東京電力は電気を作って売る会社です。
その工場で甚大な事故を起こしてしまいました。
ちょっと言い換えましょう。
パン屋さんに置き換えましょう。
パンを作ってる工場で爆発事故を起こしました。
材料の小麦粉を四方八方に撒き散らしました。
当たり一面、真っ白になりました。
掃除費用や作物の保証、いろいろとお金が必要です。
このパン屋さん、どーなると思いますか?
まず工場があるぐらいですから、保険に入ってると思いますが、それでも全額は負担してくれません。
株主である社長は、自費を投じて保証するでしょう。
しかし、保証しなければならない額が自己資本、つまり持ってる以上の金額になれば、会社は倒産してしまいます。
このパン屋さんが上場してた場合、このパン屋さんの株を買っている株主は、持ってる株券が見事に紙くずになります。上場も廃止されてしまうでしょう。
しかし東電の場合、違います。
国(国民)が保証を肩代わりします。
保証も東電ができない分、国(国民)が行います。
そして東京で唯一、電力を作っている東電は事業を継続します。なぜなら、他に作ってくれるところがないからです。電気がなければ何も出来ない世の中だからです。
おかしいと思いませんか?
国民は国という名のもと保証に加担させられます。それは日本で起こったことなので、国民として義務なのだと考えられますが、株券もくれない、配当もない、なーんのメリットもないのです。
東電が会社であるなら、この事故をきっかけに倒産し、東電が残した施設を他の会社が買取り、運営していくのが経営として正しい筋だとボクは思います。
東電管内の電気をゼロに出来ないのは理解できるので、東電ではない会社に引き継ぎ、その部分を国が援助するというのなら理解できるのです。
許可して援助した国(国民)にも責任があるのだから。
東電が負う責任は軽いものではないです。
しかも会社として負える責任をはるかに越えているのも事実です。
なら、東電が果たせる責任を100%果たしてから、国(国民)に頼るのが筋でしょう?
ウチが倒産しても国が保証してくれないからヤキモチ混じりに書いてるという指摘については、まったく否定しませんが、自分で負える責任範囲で自分勝手に経営したいと思ってます(・∀・)
エクセルのシート名一覧をマクロを使わずに取得する
備忘録です。
エクセルのシート名一覧は以下の手順で取得できます。
- ALT+F11でVisual Basic Editorを起動する
(Excel2007でリボンから起動したい場合→http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HP010014113.aspx?pid=CH101001571041) - イミディエイトウインドウが表示されていない場合はCtrl+G
- For Each i In ThisWorkbook.Sheets: debug.print i.name : next iと入力し、Enter
- 下にシート名一覧が表示される
※この手順は昔どこかのサイトに書いてあったのをメモしておいたものです。
タガヤっす。
ってかホントにウチのスタッフはブログを書かないので、いちいち冒頭で名乗る必要性をまったく感じなくなった今日のこの頃です、こんにちは。
今日は、インターンシップに応募してくれた方の会社見学がありました。
簡単な面談をしていたのですが、ビックリしたので「ネタ」としてエントリします。
◆
大学で数学を専攻していたというマーケティング希望の男性でした。
なぜマーケティングを希望しているのか、質問しようと思ってたところに思わぬ質問を受けて笑ってしまいました。
笑えるようになった自分の成長にビックリしつつ。
「何のためにマーケティングしてるんですか?」
もうね、ドコから突っ込んでいいのかとw
真面目に応答する澤久を横目に、笑い出しそうなのを必死でこらえるボク。
やっと質問できてその答えに驚愕しました。
「専攻していた数学が活きると思ったから」
え?
マーケティングで数学?
例えばどのへんで?
「確率とか!」
ダメだw
恐らく人としてダメだ。
ある制度を利用したインターン応募のため、その人がウチに来たいと言ったら断れなさそうな空気だったため、こちらの質問として付き添いの方に質問した。これみよがしに。
ウチがNoと言える仕組みになっていますか?
だって、
本人が希望 → 開始日時調整 → 資料に記名捺印 → スタート
というステップを説明されたので、
本人が希望 → 会社とのコミットメント作成 → コミットできるならOK → 開始日時調整 → 資料に記名捺印 → スタート
という風に、コミットメントステートメントの制作とそのステートメントへのコミットを追加してもらいました。
あと大体、彼の人物像を把握できたので、それを事前に潰すかのように質問と説明をしました。
大体こんな感じ。
- 大人として扱うため、例え遅刻しても怒らない
- 会社は個人の問題を解決するために努力しない
- 社内情報は無制限に公開しているため守秘性が高い
- 出来るようになるために努力するのは本人
- 自分を律することが出来ない人は無理
先ほど電話があり、本人が希望しなかったということで一安心。
理由を聞いたら、朝が弱いということと、もう少し規則がキッチリしてる会社がいいとのことらしいです。
ウチの始業11時なんだけどねww
そして規則がキッチリしているところがいいというのは、自由にセットで付いてくる「義務や責任」を負えない人なのです。なぜなら、規則さえ守っていれば怒られることがないからです。
まあ、小さな会社にそんな人は必要ないのですよ。
でも、上記で書いた説明をちゃんと聞いてくれていたんだと感じました。そう、断りやすいようにした説明なんだよね。あの説明を聞いてなお、ウチを志望してくれていたら、それはそれで少し面白くなっていたかもねw
◆
最近の大学卒ってこんな人ばっかりなんですかねー?
澤久がぼそっとつぶやいた。
そんなことはないと思うよ、自信ないけど。
ただ、明確に思うのは、少なくともボクらが新卒採用を目指していた時代の意識とは違うということですね。
ボクが就職活動してた時期は既に終身雇用が疑われ始めた時期で、どれだけ自分のキャリアを計画的に構築するか、そこにしか興味がなかったのですが、それはつまり、目指すキャリア像が明確にあったのです。
周りの学生は皆、内定もらった会社で一生、働き続けるつもりはなかった。
あーあ、こういうことを考えている時点で、年を取ったなーと再確認するわけです。
でもまあ、ウチの人材不足もそろそろ危機的で、早々に育てる人材を見つけないといけないのは事実なので、これにめげずに採用活動をしていこうと思います。
タガヤっす。
堀江さんが収監されることが決定しました。
心の中で実刑はないと思っていたので、すごく残念でなりません。
なぜ残念に思うのかと言うと、他人事ではないからです。
◆
まず、考えてほしいことがあります。
日本の人口は現在、約1億2800万人です。
詳しい分布はこちらをどーぞ。
日本の人口統計 – Wikipedia http://bit.ly/hJGCxa
基本的に商売とは、このマーケットの母数を基礎に組み立てていきます。当社が海外をターゲットにできる会社はチャレンジした方がいいと常に言ってる意味がここにありますが、それはおいておきます。
1998年の第1次ITバブル時代、インターネットを使ったビジネスが誕生しました。何が言いたいかというと、新しいやり方には常に既得権益との競争があるということです。
電話しかり、本屋しかり。電話ではソフトバンクの孫氏が、本屋ではAmazonが、音楽ではiTunesが。
この世界規模でみたら、とても小さなマーケットなのに、取り合いするマーケットによっては、堀江さんと同じことが発生する場合があるのです。
ボクは海外から入ってくる方がやりやすいと思っています。どーも日本人は舶来モノに弱い傾向があるようです。日本国内でAmazonやiTunesが誕生していたとしても、今はもう存在しないでしょう。
これが既得権益です。
自分たちの今ある利益を守るため、新しくて可能性のあるモノを全力で排除するのです。それはみんながやることです。ポジション争いや新人潰しなど、今の自分のポジションを守りたいと思うことは、いわば生存本能なんだとボクは考えます。
やっかいな人たちがたくさんいるのが当たり前なのです。こうすればもっとよくなるのに。そんなことがたくさんありますが、その非効率によって守られている誰かがいるのです。
しかし日本においては、既得権益者の力が非常に強い場合が多いのです。それを理解せずに新しいことを強引に進めてはいけないのです。見えない力によって潰されてしまう可能性があるのです。これが現実なのです。
ではどうすればいいのか?
ボクは海外に活路を見出してほしいと思います。
日本人として、日本をとても愛していますが、チャレンジできない、チャレンジが潰されてしまう国に未来はないと思っています。
堀江さんは日本にとって確かに異端児でしたが、それを許容できない国に未来はないんです。変化することを明らか拒んだのですから。そういう意味で、ボクは日本という愛すべき母国に大きく失望しました。
これがボクが残念に思う理由のひとつです。
他にもありますが、ここでは割愛します。
ボクも経営者として成長することを望んでいます。
もしその先に既得権益との競争があったら、ボクは戦えるのだろうか。
今はまったく自信がありません。なぜなら、堀江さんと同じことをやってしまいそうで怖いのです。
本件の判決を怖いと感じている人はボクだけではないと思います。そういう判決になってしまいました。
改めて海外展開への意思を強固にしました。
まあ、適当にガンバレや、日本(・∀・)
タガヤっす。
コミットとは、コミットメントのことです。
コミットメント
【英】:commitment
達成すべき目標そのもの、また、達成すべき目標を定め、未達成の場合は明確に責任を取るという責任を持ち目標達成に臨む考え方。
ボクは個人的なことではなく、決意表明的なイメージを持っています。
なぜこんなことを言うかというと。。。
◆
先週末、社外役員をやってる会社で「すごい会議」を開催してきました。その会社で実施するのははじめてだったのですが、この会議の持つ本来の意味や意義を理解してもらうための下地が出来たからです。
結果から言うと、すごい効果が既に出ています。
リーダーという立場を敬遠し、責任という言葉から逃げ、時間がないと自ら言い訳をする。普通の会社ならこういうスタッフがほとんどだと思います。
恥を忍んで言えば、その会社もそうでした。
しかし今は違います。なぜそうなったのかをエントリしたいと思います。
◆
会社の目的が売上だとか経常利益だとか、そういう数字である場合、その数字にコミットできるスタッフは極少数です。これが事実です。
では、個人の希望と会社の希望はリンクしえないものなのでしょうか?
ボクはそう思いません。
学生が就職活動するときに重視すると言われるポイントを挙げてみましょう。
1)休日が多い
2)給与が多い
3)仕事が楽しい
ざっくりこんなもんでしょう。
しかし会社の目的は儲けることです。利益を上げることです。
無条件に上記を実施すれば、普通は潰れてしまいます。
では、上記のポイントを実現しながら、利益を最大化する方法はないのでしょうか?
すごい会議のいいところは、スタッフが自ら考え、目標を設定し、それを実施すれば、自分の希望する環境が実現でき、会社の目的も達成できるところにあります。しかもそれは、社長が売上◯◯という数字を押し付けないところにあります。
どうすれば、休日を増やせるのだろうか?
これをひたすらに考え抜くのです。
そこには、会社を赤字にしてでも休日を増やしたいと考えている人はいません。自分の働いている会社が潰れてうれしいスタッフはひとりもいないのです。
この問題を解決するためには、業務の効率化が実施されるわけですが、どこをどのように改善するかはスタッフが考え、実施します。なぜなら会社に損害を与えることなく休日を増やしたいからです。
◆
当社では採用時に、どんな人材を求め、その人にどんな人になってほしいか、具体的に提示します。
例えば、
「将来的に当社のエースプログラマとなり、後輩を指導してほしい。クライアントからも後輩からも信頼される人になってほしい。」
ときちんと伝えるようにしています。
そしてこの目標に対してコミットしてもらうようにしています。
求める人材に応じて、求めるコミットメントは違いますが、募集時に明確にしているため採用判断に迷うことがありません。
あとは、このコミットメントを達成するための努力を求めるだけです。
◆
XXXX年XX月XX日までに、
YYYYYYYYを達成することにより、
ZZZZZZZZになる。
Yを達成するために、Zになるために、どうすればいいのか。
それらをスタッフと考え、約束することがたくさんできれば、会社はおのずと成長していくでしょう。
みなさんは、会社と、またはスタッフたちと、どんな約束をしていますか?
最近のコメント