4月 06

本ブログの見た目について

WordPress, サワヒサ 本ブログの見た目について はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

皆様も薄々おわかりになっていると思いますが、本ブログはタガヤのエントリーが圧倒的に読みやすくなっております

と言うのも、タガヤはWordPressではなく専用エディタを利用し、フォントサイズを読みやすい大きさに設定しています。

WordPressのWYSIWYGエディタにフォントサイズを変更する機能がないとは言え、ブログという読み物コンテンツにこのような対応しているのは完全に僕の怠慢です。
まことに申し訳ありませんでしたm(_ _)m

今後の対応策ですが、一旦データをエクスポートして不要なフォントタグを除去し、フォントサイズの変更にはCSSで対応しようと考えています。

現在大きくしている文字は、

.strong{
font-size:200%;
color:#F00;
}

のようにstrongタグについて再定義することで解決しようと思っています。

とにかく、「どげんかせんといかん!」という認識はありますので、もうしばらくお待ちください。

4月 05

WordPress Japanが閉鎖・・・

WordPress, サワヒサ WordPress Japanが閉鎖・・・ はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

えーっと、気づいたらWordPress Japanが閉鎖してました(汗

実は当ブログ、WordPress Japanが提供するWordPress MEで運用しております。

なぜWordPress MEを使っていたのかと言うと、MTっ子だった僕はwordpress.orgの本家WordPressがローカライズ対応していることを知らなかったんですね。

で、気づいたのがテーマとプラグインを導入した後だったので、「互換性に問題があったら移行がめんどくさいなぁ」と思ってMEで運用し続けてました。

まぁ、閉鎖したといっても直接的な影響はないんですけど、ただ1つ、これだけ大きなコミュニティが閉鎖してしまったことがショックですね。

もうサイトがなくなってしまって、閉鎖した理由もわかりませんが、運営していた方々には一言「MTっ子の僕をWordPressの世界に導いてくれてありがとう、お疲れ様でした。」と言いたいですね。

4月 01

新人さんはイイ!

サワヒサ, 経営 新人さんはイイ! はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

前のエントリーでおわかりの通り、今ASENSにはインターンのコがいます。

実はファーストインプレッションはあまりよくありませんでした。ギャルギャルしくてどちらかというと苦手だなぁという印象です。

でも次に会ったときには素直でいいコだということがわかりました。
彼女にスキルがないのは、これからの努力しだいでなんとでもなります。でも性格は急には変えられません。そういう意味では素直なことはとてもいいことです。

それ以外にも僕は「彼女は意外と粘り強い」という印象を受けました。時間を忘れて没頭するタイプらしく、言われた作業を飽きもせずひたすらこなしています。

もしこの「素直さ」と「粘り強さ」が本物なら、環境次第でいい人材になるんじゃないかと思います。

僕はこういう人は大好きです。正直見た目で判断してスマンかったという感じです(汗



あとは、年齢・性別・職業・生活習慣がまったく違う人間と接すると新鮮でいいですね^^

まだ2日しか経ってませんが、僕らオッサンが知らないことがワンサカでてきます。

おそらくサービス開発の際には、彼女の視点というのは僕らにとって貴重な武器になるのではないでしょうか。

これからも色んな技術を教えつつ、僕も彼女から吸収していきたいと思います。

3月 19

システムフォントがおかしくなったときの対応

サワヒサ, 技術情報 システムフォントがおかしくなったときの対応 はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

新調したノートPCのシステムフォントがいつのまにかおかしくなっていました。(下図参照)

9322704_1817687520.jpg
サイズがちょっと大きく、行間が詰まる感じに。一部の数字も崩れて、毎日の作業に支障がでるくらい気になります。

他にもメール本文の改行サイズが1mmくらいになったり、色々なソフトで謎の不具合が発生しました。

で、しばらく原因が見当たらないまま悶々とした日々を送っていたのですが、今日やっと原因がわかりました。

MSゴシック系のフォントが新しいものに入れ替わってたんです。

見た目はMSゴシックなんですが、ファイル名がmsgotic.ttcではなくmsgoth04.ttcになってました。ファイルサイズも8079KBではなく8951KBに増えてました。

旧PCのフォントと入れ替えて再起動したら正常な表示に直りました。(ほんとはセーフモードで入れ替えた方がいいみたいです)

たぶんMicrosoft UpdateでJIS何たら対応フォントというのがあったので、それが原因ではないかと思います。

MSさん、しっかりしてください。(いや、MSゴ開発元のリコーかな?)

3月 18

Googleローカルに会社情報を登録

サワヒサ, マーケティング, 広告 Googleローカルに会社情報を登録 はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

map.gif

会社が移転し電話番号も決まったので、会社情報をGoogleローカルに登録しました。

意外と知らない人が多いですが、店舗でなくてもGoogleローカルビジネスセンターを利用することで自社の情報をGoogleローカルに登録することができます。

こういうのは無料でできる自社プロモーションという意味では基本ですね。昔でいう電話帳に番号を載せるような感覚です。

有料サービスのGoogleローカルビジネス広告との違いは、キーワードの設定ができないことです。ローカルビジネス広告は関連キーワードを設定することで、より多くのユーザーにリーチできます。

ちなみに、登録後すぐに掲載ではなくて、GoogleからPINコードをもらって管理画面で入力する必要があります。

3月 12

アドエスの残念なところ2

サワヒサ, 技術情報 アドエスの残念なところ2 はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

Advanced/W-ZERO3[es](以下アドエス)を使っていると、「なんでこんな事ができないんだろう・・・」ということがよくあります。

その最たるものが

データ通信中は通話できない

ということです。

ネット中に電話をかけようとしても「データ通信中のため発信できません。データ通信を終了してから発信してください。」とエラーになります。しかも発信だけでなく着信もできません。

まぁ、これは仕様として許すとしましょう。

しかし酷いのは、データ通信を終了しろと言っているのに終了する手段がないんです。

・・・なんで?(´Д`;)

てっきり無線LAN自動サーチツールで切断できると思ってたんですが、ムリでした。

とりあえずEasyDialというダイアルアップ接続・切断を一発で行うソフトを入れて対応しましたが、本来はアプリが終了したら切断するかどうか聞いてきて欲しいところです。

3月 09

パソコンの環境を移行するときのコツ

アイデアor妄想, サワヒサ パソコンの環境を移行するときのコツ はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

新しいノートPCを買ったので、ただいまソフトをインストールしてデータをお引越し中です。

これが非常にメンドくさい。

早く使いたくてワクワクしてるのに、2台のPCを行ったり来たり。マウスも1つしかないので操作がもたつきます。

なんと言っても2台のPCを開く場所がナイ!

うち、そんなに広くないんですよ・・・

そこで、リモートデスクトップを使って1台のPCでもう1台のPCも操作してみました。

これが思いのほか便利。

赤い彗星のごとく3倍のスピードで作業が進む。なんてことはないですが、それぐらいの勢いで快適になりました。

お試しあれ。

3月 08

雇われない生き方

アイデアor妄想, サワヒサ 雇われない生き方 はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

こんにちは。サワヒサです。

僕が会社を辞めて、次に転職という道を選ばなかったのは、30代になってサラリーマンとして働く事に危機感をおぼえたからです。

”今の時代、サラリーマンでも安心できない”というお決まりの理由ではありません。

30代ですから転職はそれほど難しくないと思います。とりあえずサラリーマンでいる限り、会社のスキームに乗っかればある程度仕事はできるはず、食うには困らないくらいには稼げるはずです。

でもそれだと死ぬときに後悔すると思ったんです。(大ゲサ?)

死ぬ間際に今までの人生を思い返してみて「悪くなかったけど味気ない人生だったなぁ・・・」なんてのは絶対にイヤだー!!みたいな。



僕は自分で独立志向は強くない人間だと思ってましたが、ここ数年で急に「お金以外の何かのために仕事をしたい」「自分の力で稼ぎたい」「環境に左右されずに自由に仕事がしたい」という想いが強くなってきました。

まぁ若いときはそんな事を考えすらしなかったのが、歳を取ってワガママな想いが表に出てきたんですね。

でもね、限られた人生だしこんなワガママできるのも今だけだと思うんです。

そういう意味で声をかけてもらったタガヤCTOには非常に感謝してます。

嫁さんにはこんなリスクを取る生き方して申し訳ないという気持ちと、許してくれてありがとうという気持ちでいっぱいです。

早く2人に恩返ししたいです。

2月 26

アドエスの残念なところ

サワヒサ アドエスの残念なところ はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

仕事用にAdvanced/W-ZERO3[es](以下アドエス)を持つようになって数ヶ月、ようやく普通のPHS以上に使いこなすことができるようになりました。

例えば先日は、新しい事務所の寸法図と明細書をメールで受け取りPDFビューワーで確認後、担当の方に返信。また、超方向オンチの僕が公式アプリの「モバイルGoogleマップ」のおかげでずいぶん迷わなくなりました。

今では「もうノートPCを持ち歩かなくてもいいんじゃね?」と思うくらい重宝しています。(実際は持ち歩きますけどw)

ただ・・・アドエスには1つ重大な欠点がありまして、非常に残念な思いもしています。その欠点とは、

ブラウジング

アドエスはブラウジングに難があるんですね。

スペックで見ると無線LAN+高解像度+タブブラウザで完璧なのでは?と思いますが実際はブラウザの表示が遅く、イライラします。さぁ検索しようとGoogleにアクセスしてもシーン・・・。データ読み込みが終わったと思ったらもっさりもっさり表示。

これでは乗り換え検索など、急な調べものには対応できません。

さらに、完全に盲点だったのが、無線がない所で通信しようとするとWillcomへのダイアルアップが必要になること。僕はケータイのように勝手にWillcom網に接続してくれるもんだと勘違いしてましたからショックでした。

というわけで、僕は外出時のブラウジングにはケータイを使うようにしています。ケータイならダイヤルアップも無線スポット検索もいらないですし、片手でサクサク操作できます。バッテリーの持ちもよく、いざというとき充電する手段がいくらでもあります。(ショップとかバッテリーパックとか)

でもね、本当はアドエスで全部済ませたい。せめて軽快なブラウザがないもんですかね。無償で。

2月 21

専用サーバもここまできたか

サワヒサ 専用サーバもここまできたか はコメントを受け付けていません

この記事をブックマークする : このページをはてなブックマークに追加 このページをLivedoorクリップ! このページをニフティクリップに登録 newsing it! このページをdel.icio.usに登録 このページをBuzzurlにブックマーク

特に話題になってるわけでもないですが、これってすごくないですか?

ファーストサーバ、管理者権限付き専用サーバー提供へ、月額6,510円

激安で格安で鬼安(?)です。 こんな専用サーバ見たことないです。その辺のVPSより安い。

僕に管理者のスキルがあったら間違いなく契約してます。

勉強、しようかなぁ・・・